2025年04月20日

ピロートップとベッドパッドは違うもの?ピロートップ付のマットレスでもベッドパッドを敷いた方が良いの?

時折、ベッドについてのお問合せの中で、「"ピロートップ"仕様のマットレスでも"ベッドパッド"は必要ですか?」というご質問を頂戴することがあります。

ピロートップとベッドパッドはどう違う? ピロートップ付きのマットレスでもベッドパッドは必要?
ベッドパッド? ピロートップ?

「ベッドパッド」と「ピロートップ」については、以前にもそれぞれ触れさせて頂きましたが、本日は、この「ベッドパッド」と「ピロートップ」の違いについて、みてみたいと思います。

「ベッドパッド」とは?

「ベッドパッド」は、通常、ベッドメイクの際に、マットレスの上に一番最初に敷く寝具です。

ピロートップとベッドパッドはどう違う? ピロートップ付きのマットレスでもベッドパッドは必要?
ベッドパッドとは?

主な目的は、マットレスの保護や衛生を促進することです。「ベッドパッド」は防汚性を備えており、マットレスを汚れやダメージから守ります。また、「ベッドパッド」は、寝心地を改善するための薄いクッション性を提供する場合もありますが、その主な目的は、マットレスの保護です。

一般的に、「ベッドパッド」は、以下のような特徴を持ちます:

ピロートップとベッドパッドはどう違う? ピロートップ付きのマットレスでもベッドパッドは必要?
ベッドパッド
    1. 保護 ; マットレスを汚れやダメージから保護するためのバリアとして機能します。「ベッドパッド」は、汗、体液、シミ、ダスト、アレルゲンなどからマットレスを守る役割を果たします。
    1. 衛生面 ; 「ベッドパッド」は、衛生的な環境を提供するために設計されています。たとえば、当サイト「一流ホテルのベッド」掲載の「ベッドパッド」は、抗菌や防臭処理が施されており、清潔な寝具を保つのに役立ちます。
    1. 快適性: 「ベッドパッド」は、薄いクッション性を提供する場合もあります。寝心地を改善し、体圧を分散することで快適な睡眠をサポートします。
    1. 防水性: 一部の「ベッドパッド」は防水性を備えており、事故や液体の漏れからマットレスを守ります。これは、小さな子供や高齢者、ペットを飼っている場合などに特に便利です。
    1. 保温性: マットレス本体は大変通気性の良い構造になっていますので、「ベッドパッド」を敷かずに直接マットレスの上に寝ると、寝ている間に、マットレスのクッション性や体圧によって、マットレスの中から若干の風が上がってくる様に感じられる場合もありますので、身体を冷やさない為にも「ベッドパッド」は必要といえるでしょう。

ベッドパッドとピロートップは何が違うの? ピロートップが付いたマットレスでもベッドパッドは必要?
ベッドパッドの特徴

「ベッドパッド」は、さまざまな素材で作られていて、サイズや厚みも異なる場合があります。さらに、取り外し可能なカバーが付いているものや、洗濯機で洗えるもの等もあります。当サイト掲載の「ベッドパッド」もお洗濯可能です。

ピロートップとベッドパッドはどう違う? ピロートップ付きのマットレスでもベッドパッドは必要?
抗菌防臭ベッドパッド

「ベッドパッド」はマットレスの保護や衛生、快適性の向上を目的として使用される便利な寝具のひとつなのです。

「ピロートップ」とは?

一方、「ピロートップ」は、マットレスの構造の一部を指す言葉です。

ベッドパッドとピロートップは何が違うの? ピロートップが付いたマットレスでもベッドパッドは必要?
ピロートップ

「ピロートップ」は、マットレスの上部に独立した柔らかいトッパーを追加して作られていますので、マットレスの一部を構成しています。「ピロートップ」は、マットレスの設計段階で、マットレスの一部として構成されています。

ベッドパッドとピロートップは何が違うの? ピロートップが付いたマットレスでもベッドパッドは必要?
マットレスの構造図

一般的に、「ピロートップ」は、以下のような特徴を持ちます:

ベッドパッドとピロートップは何が違うの? ピロートップが付いたマットレスでもベッドパッドは必要?
ピロートップの寝姿勢
    1. クッション性: 「ピロートップ」は、通常、厚みのある柔らかい部分で、マットレスの表面に追加のクッション性を提供します。これにより、寝心地が改善され、体圧が分散されるため、より柔らかく快適な寝心地となります。
    1. 快適性: 「ピロートップ」は、睡眠中の快適さを向上させることを目的としています。柔らかいトッパーは身体に対してやさしい感触を提供し、快適な眠りを促進します。
    1. 対応性: 「ピロートップ」は、体のカーブや輪郭に対して対応する能力を持っています。これにより、体の各部位に均等なサポートを提供し、身体のアライメントを改善します。
    1. 機能性: 「ピロートップ」には、「片面仕様」と「両面仕様」があり、「両面仕様」の場合は、マットレスを裏返しても同じ寝心地ですが、「片面仕様」では、マットレスを裏返すと少し異なる寝心地となり、二種類の寝心地でマットレスを使えるため、身体に合う方を上にして寝ることができます。ホテルでは、「ベッドの寝心地はそのホテルの寝心地」ですので、マットレスを裏返して寝心地が変わることはあまり好まれないため、「両面仕様」の方が人気が高いですが、一般家庭では、逆に「片面仕様」の方が人気が高く、たとえば、冬はピロートップが「有りの面」を上にして、夏は「無しの面」を上にして使うという使用方法も人気があります。
ベッドパッドとピロートップは何が違うの? ピロートップが付いたマットレスでもベッドパッドは必要?
ピロートップの片面仕様と両面仕様

「ピロートップ」は、一般的に柔らかい寝具として認識されていますが、マットレス自体の硬さやフィルの種類によっても異なる快適さを提供することがあります。また、「ピロートップ」には、さらに厚みのある「立体ピロートップ」もあります。

ベッドパッドとピロートップは何が違うの? ピロートップが付いたマットレスでもベッドパッドは必要?
立体ピロートップ

「ピロートップ」は、ホテルの中でも、スイートルーム等、少しグレードの高い客室で一般的に採用されていますが、ホテルのコンセプトや予算等によって選択されることもあります。

ベッドパッドとピロートップは何が違うの? ピロートップが付いたマットレスでもベッドパッドは必要?
立体ピロートップ

要約すると、「ピロートップ」は、マットレスの表面部に追加された柔らかいトッパーで、クッション性や快適性の向上を目的としています。寝具の一部として使用され、体圧分散や快適な寝心地を提供する役割を果たします。「ピロートップ」は、マットレスの一部であり、快適性を追求するために設計されています。

「ベッドパッド」と「ピロートップ」は別物

つまり、「ベッドパッド」は、主にマットレスの保護や衛生を目的とし、薄いクッション性を提供する場合もあります。一方、「ピロートップ」は、マットレスの構造の一部であり、クッション性や寝心地を高めるために採用されていますので、似て非なるものといえます。

ベッドパッドとピロートップは何が違うの? ピロートップが付いたマットレスでもベッドパッドは必要?
ピロートップとベッドパッド

「ピロートップ」付きのマットレスでも「ベッドパッド」は必要?

上記の通り、「ピロートップ」と「ベッドパッド」は、もともと別の目的で設計されていますので、マットレスに「ピロートップ」が付いている場合でも、基本的に「ベッドパッド」は必要です。

ピロートップとベッドパッドはどう違う? ピロートップ付きのマットレスでもベッドパッドは必要?
ベッドパッド

「ベッドパッド」を敷かずに寝られますと、寝ている間の汗等の水分が直接マットレスに及びますので、マットレスの老朽化が早まってしまいます。

マットレスの保護や衛生面、防汚性、アレルギー対策、またマットレスの寿命を延ばすためにも「ベッドパッド」のご使用がおすすめです。

まとめ

如何でしたか? 最初の質問の答えとしては、マットレスに「ピロートップ」が付いている場合でも、「ベッドパッド」を使用されるのがおすすめです。

ベッドパッドとピロートップは何が違うの? ピロートップが付いたマットレスでもベッドパッドは必要?
ピロートップのマットレスでもベッドパッド

もちろん個人の好みや要件にもよりますが、実際のホテル客室の場合でも、マットレスが「ピロートップ」付きの場合でも、その上から「ベッドパッド」を敷いてベッドメイキングするというスタイルが一般的となっています。

ベッドパッドとピロートップは何が違うの? ピロートップが付いたマットレスでもベッドパッドは必要?
ホテルのベッドメイキング

最後までご覧いただき、ありがとうございました。


━━━━━━━━━━━━━━
◇ご参照 ホテル客室必須アイテム ;
ベッド ホテル シーツ ホテル ベッドカバー ホテル 枕 ホテル
ベッドスプレッド サータ 和室 ベッド ベッドスロー
大きいサイズ ベッド サータ ホテル マットレス
━━━━━━━━━━━━━━━


posted by dream at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | インテリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月17日

おもてなし業界ニュースまとめ 〜 ホスピタリティ業界の情報はこちら

■ANAインターコンチネンタルホテル東京(都内港区)では5月1日より、タイ発ナチュラルスキンケアブランド「THANN」とコラボし、「ボタニカル・ブリーズ・アフタヌーンティー with THANN」を提供する。
場所は、同ホテル2階のロビーラウンジ「アトリウムラウンジ」。爽やかなラインナップとして、「THANN」のエデンブリーズコレクション(ジャスミン&ローズの香り)にインスパイアされたスイーツをはじめ、レモングラス、ローズマリー、ベルガモットなど、THANNの商品にも使用されているボタニカル素材を取り入れたメニューを含む、全17種類のスイーツとセイボリーを用意。THANNが誕生したタイでも親しまれている植物の恵みと、エキゾチックで華やかな香りとともに、心弾むアフタヌーンティーを楽しめる。アフタヌーンティーを体験後、THANNメンバーシッププログラムへ会員登録した人に、THANNのエデンブリーズコレクション(ジャスミン&ローズの香り)シャワージェル、ボディバターのミニサイズセットをプレゼントする。

■フォションホテル京都(京都市下京区)10階「サロン ド テ フォション」では、創業文化二年「井筒八ッ橋本舗」とコラボしたアフタヌーンティーを提供している。
同ホテルの客室には、フォションのお菓子が詰まった「グルメバー」がある。その中に、宿泊ゲストの楽しめる特別、かつ京都ならではのスイーツとして井筒八ッ橋本舗との協業で作られたフォション八ッ橋とフォション夕子が提供されている。今回、アフタヌーンティーで井筒八ッ橋本舗とフォションホテル京都がタッグを組み、和菓子素材をフレンチの技法で仕上げた京風アフタヌーンティーを提供。宿泊者以外も雅なグルメ体験を経験できる。

■Zentis Osaka(大阪市北区)では、ボタニカルアーティストの谷井聖氏が同ホテルのために制作したアートを館内に展示する「Zentis Art-in-Residence: Botanical」を開催している。
同ホテルは開業以来、ホテルでありながらカルチャーの発信地となるべく、「アート」「音楽」「クラフツマンシップ」をキーワードにしたイベントを実施。今回はアートイベントとして、「植物の個性を生かしたデザインを。」をブランドコンセプトに掲げる空間装飾ブランド「bulbus(ブルブス)」の谷井氏とコラボレートし、ホテルから着想を得た限定作品を2ヵ月ごとに展示する。展示作品は、大きな窓から入ってくる朝日や、空間を包み込むような音の響き方など、谷井氏がホテル滞在中に感じた心地良さを表現しているという。生花を使用して生命力を感じる作品には、人々の暮らしに息づく植物の尊さに気づくきっかけを作りたいという想いが込められており、展示期間を通して花や葉などの香り、植物の色の変化を楽しめる。作品は1階のフロントデスク前に展示し、2カ月ごとに異なるスタイルに変更する。また、谷井氏自らが植物を剪定して仕上げ、ホテルのロゴをあしらったオリジナル作品「hyohon」を持ち帰ることのできる宿泊プラン(1部屋に1作品)も登場。見るたびに植物の面白さや力強さを感じてほしいとの想いが込められている。

■バンヤン・グループのホテルが広島県呉市の音戸の瀬戸公園の再整備事業に進出を予定している
同市は、優先交渉権者の企業グループと基本協定を締結した。企業グループは、観光に特化した民間ファンドの運営会社、地域創生ソリューションや広島銀行などで構成。ホテルは2029年度の開業を目指す。同市が市議会に示した資料によると、企業グループはホテル2棟を計画。かつて音戸ロッジのあった場所に約100室を備えた延べ床面積約9,000平方mの建物を建てる。また、公園外の高齢者福祉施設の敷地には、約60室で同約5,500平方mの施設を建てる予定だという。バンヤン・グループは、世界各国の観光地に高級ホテルチェーンのバンヤンツリーなどを展開。昨年には京都市にラグジュアリーホテル「バンヤンツリー・東山京都」をオープンしている。

■irigo APARTMENT HOTEL HIROSAKI(青森県弘前市)がオープンした。
1987年に建てられた築38年のアパートのうち空室となっていた2階部分をリノベーションした同ホテル。1階にはセレクトショップ「slowpoke」が入居。コンセプトは「暮らすように滞在する」。宿泊料金は1人1泊5,000円〜15,000円。リフォーム案やマンスリーマンションとしての活用案があったが、弘前の風土を感じられるようなホテルをつくる案に決めたという。立地が弘前の中心市街だったことが決め手の一つ。客室数は13室で、面積は17〜19平方m。シャワールームとトイレ、簡易キッチンを備える。共用スペースにはランドリーのほか調理器具を備えるキッチンを設けた。チェックインには二次元コードを使う。無人対応。周辺には個性的な店が多く、旅行者に対して回遊の提案や非日常を体験できる滞在型ホテルを提案していきたいという。宿泊者同士が交流できたり、より地域と交流できたりするような宿泊施設にしたい考え。

■アニメ「アポカリプスホテル」が日本テレビやABEMA・Lemino・アニメタイムズ等で放映を開始した。
「アポカリプスホテル」は、人類がいなくなったホテルで繰り広げられる物語を描くTVアニメ。人類がいなくなり、文明が崩壊した地球---銀座。荒廃した町と、息を吹き返した自然が織りなす世界に由緒ある一棟のホテルが残っていた・・・という筋書きから物語が始まる。キャラクター原案は竹本泉。シリーズ構成は村越繁が担当。春藤佳奈監督のもとアニメーション制作をCygamesPicturesが務め、キャストにはヤチヨ役の白砂沙帆をはじめ諸星すみれ、東地宏樹、三木眞一郎、木下浩之、チョー、本田貴子、田村睦心、榊原良子らが名を連ねる。
━━━━━━━━━━━━━━━
◇ご参照 ホテル客室必須アイテム ;
ベッド ホテル シーツ ホテル ベッドカバー ホテル 枕 ホテル
ベッドスプレッド サータ 和室 ベッド ベッドスロー
大きいサイズ ベッド サータ ホテル マットレス
━━━━━━━━━━━━━━━
posted by dream at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ホテル業界ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月14日

旅館/ホテル/観光/民泊/宿泊/インテリア/業界ニュース

■slash川崎(神奈川県川崎市)では4月29日より、SNSで注目の「その時代を生きる、強くて美しい女性」を描くイラストレーターnowri氏とのコラボアパレルグッズを販売する。
また、コラボグッズの販売を記念して、キャンバス作品やオリジナルグッズの展示販売に加え、サイン会も開催する。当ホテルは、利用者の 8 割以上を 20代が占め、ファッションやアートへの関心が高く、トレンドに敏感で感性豊かな層から支持を得ており、利用者と同年代の若手アーティストや、今注目を集めるアーティストとのコラボレーションを多数展開してきた。今回のコラボでは、どの季節に同ホテルを訪れてもアートを感じられるホテルであってほしいという想いから、「四季」をテーマとした作品をnowri氏に描き下ろしてもらったという。

■ワシントンR&Bホテル梅田東(大阪市北区)がリニューアルオープンした。
2000年11月に開業した同ホテル、今回のリニューアルでは、客室やロビー、朝食会場の内装デザインを刷新したほか、シングルルームのみだった客室は複数名での利用が可能なツインルームや、コネクティングルームを新設するなど、国内外のレジャー客にも使い勝手が高まる内容となっている。客室は198室。また、明るく開放的な印象のロビーには、大きめのソファーを配置して居心地感を高めたほか、人気の飲食店や観光地、現地スタッフがピックアップしたおすすめ店舗をマップ化した観光案内板を新たに設置した。朝食は、毎朝ホテルスタッフが焼き上げる焼きたてパンを中心に、サラダやモーニングカレーなどをバイキング形式で用意する。

■Solana Smart INN 成田空港(千葉県成田市)がオープンした。
出張のビジネスマンや旅行者、空港関連事業従事者などの利便性に特化したというビジネスホテル。成田空港の再整備に伴うビジネス関係者の長期滞在ニーズや、コストパフォーマンスを重視する旅行者向けに展開するという。空港までの無料送迎サービスも用意している。客室には独立型のトレーラーハウスを採用しており、快適なプライベート空間を確保したという。チェックインは完全無人・非対面のスマートチェックイン方式。全室に無料の駐車場がついている。ホテルを運営するのは、トレーラーハウスの製造から販売、運用までを手掛けているソラナリゾート。「大切な家族や仲間、そして愛犬と一緒に過ごせる宿泊体験」をコンセプトに、トレーラーハウスを活用した宿泊施設を全国8カ所で運営している。

■オーシャンリゾートホテル&スパうみんぴあ(福井県大飯郡)がリニューアルした。
複合レジャー施設「うみんぴあ大飯」で、ホテルとスパが一体となった施設としてリニューアル。スパ棟は、室内プールと温浴施設を備え、ゆっくりくつろげる癒しの空間となっている。内湯には炭酸泉を新しく導入し、若狭湾を望む露天風呂にはつぼ湯や寝たまま入れる寝湯を設けた。ホテルの屋外には、海の見えるチャペルを整備し、写真映えするスポットとしてもアピールする。今回の改修は、北陸新幹線の敦賀開業や、嶺南のサイクルツーリズムの広がりを受けて手がけたもので、関西だけでなく、北陸や関東からの集客も目指す。

■セントレジスホテル大阪(大阪市中央区)に、ブラッスリー「レジーヌ」がオープンした。
大阪にいながらもクラシカルなパリの雰囲気を感じるくつろぎの空間をコンセプトに、フレンチレストラン「ル ドール」をリニューアルした。国内外から来阪する客が気軽に訪れることができ、地元の人達に愛されるレストランを目指し、同ホテルならではの美食体験を提供する。開放感のある吹き抜けと高い天井、屋外テラスが印象的な「レジーヌ」では、長年ミシュラン2つ星を獲得するレストラン「Ryuzu」オーナーシェフを監修シェフとして迎え、フランスの伝統料理を現代的な感性で昇華させたメニューを採用。食材を用いた素材本来の美味しさを引き出すシンプルながらも洗練されたフランス料理を、気軽に愉しめるスタイルで提供する。また、内装では細やかなディテールの中で大阪とパリ、それぞれの魅力を表現することで、新たな美食体験が生まれる空間を創出している。

■グランディスタイル旧軽井沢(長野県北佐久郡)が開業した。
軽井沢のメインストリートである旧軽井沢銀座通り沿い、徒歩圏内には軽井沢の歴史、文化、アートを体験しグルメを堪能できる、利便性をそなえた地に誕生した。館内には、軽井沢の自然と調和する木材を活かした落ち着きのあるロビーやラウンジがあり、客室はすべてラグジュアリータイプ。イタリアンレストラン「TRATTORIA CREATTA 軽井沢」は、朝食からディナーまで、様々な時間帯のニーズに応えるオールデイダイニングとして、地元の旬の食材をふんだんに使った料理を堪能できる。朝食は彩り豊かなサラダやこだわりのスープをハーフブッフェ形式で、ランチ・ディナーでは石窯料理を中心としたプリフィックスコースで用意。また、カフェやスイーツ、バーも愉しめる。大浴場では温泉に浸かり、2種のサウナと水風呂、外気浴で心身をリフレッシュ。湯上がりにはラウンジで好きなドリンクやスナックを愉しみながら、暖炉を囲んで語らいのひとときを過ごせる。
━━━━━━━━━━━━━━━
◇ご参照 ホテル客室必須アイテム ;
ベッド ホテル シーツ ホテル ベッドカバー ホテル 枕 ホテル
ベッドスプレッド サータ 和室 ベッド ベッドスロー
大きいサイズ ベッド サータ ホテル マットレス
━━━━━━━━━━━━━━━
posted by dream at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ホテル業界ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月11日

ホテル/旅館/民泊/観光/ホスピタリティ業界ニュース

■札幌プリンスホテル(札幌市中央区)では、映画「ウィキッド ふたりの魔女」とコラボし、映画の世界観を表現するオリジナルカクテルやオリジナルパフェを販売している。
20年以上にわたり愛され続ける大ヒットブロードウェイミュージカル「ウィキッド」が、圧倒的な世界観と驚異の映像美で映画としてスクリーンに登場。全米で話題となっている映画「ウィキッド ふたりの魔女」の日本公開を記念して、同ホテルとのコラボが実現した。"立ち上がる炎"や"変化する色"といったまるで魔法のような演出で、味だけではなく五感を刺激するオリジナルカクテル2種や、映画の中で対照的な2人の主人公が友情を深めていく様子をイメージし、和と洋の要素をグラスの中に盛り込んだパフェなど、映画の中の圧倒的な世界観を「食」で表現した。昨年12月にリニューアルオープンした札幌の夜景を一望できる天空のレストラン「スカイラウンジ トップ オブ プリンス」で「ウィキッド」の広大な世界を旅するような非日常の時間を過ごせる。

■リゾナーレ福井(福井県勝山市)が再来年秋に開業する。
星野リゾートが、勝山市の県立恐竜博物館がある「かつやま恐竜の森」に新たに建設のホテル。建物は、まつぼっくりをイメージした円柱形のデザインで、地上8階、地下1階で客室は100室を予定。さらに、周辺の豊かな自然環境を生かした屋外アクティビティなども整備する。恐竜だけでなく自然豊かなエリアの魅力を丁寧に発掘して、楽しんでもらえる魅力的な施設になるように力をあわせていきたいとしている。

■オリエンタルホテル福岡 博多ステーション(福岡市博多区)2F Cafe&Bar CROSS POINTでは5月1日より、インフルエンサー「aco」氏とのコラボアフタヌーンティーを開催する。
レザー調でビンテージ感のある専用BOXで提供するアフタヌーンティーは、紫陽花をイメージした彩のある「アシェットデセール」をはじめ、旬のメロンを使った「メロンタルト」や人気の「紫芋モンブラン」、「ブルーベリームース」など「aco」氏監修の8種類のケーキやシェフお手製の3種類のセイボリーをドリンクと共に楽しめる。ドリンクメニューも、「カフェラテ」「八女抹茶ラテ」などのカフェメニューも充実。ゆったりとしたカジュアルな雰囲気の空間で、インスタ映え抜群のアフタヌーンティーを楽しめる。

■ホテル「エスパシオ」のロゴが、フェラーリのF1チームの車体に掲出される。
同ホテルを手掛ける医薬品メーカー・興和がフェラーリのF1チームとスポンサー契約を結んだことによるもので、三重県の鈴鹿サーキットで開催のF1日本グランプリに出場する「スクーデリア・フェラーリHP」のマシンに掲出される。「エスパシオ」はハワイや箱根で高級ホテルを展開しており、名古屋市西区の「旧ホテルナゴヤキャッスル」跡地には「エスパシオ ナゴヤキャッスル」が開業。

■日和ホテル大阪住之江公園駅前(大阪市住之江区)がオープンした。
サンフロンティア不動産の連結子会社である日本都市ホテル開発が、「大阪ジョイテルホテル」を、自社ブランドホテルにリブランドしたもの。ホテルブランド「日和(ひより)ホテルズ&リゾーツ」の旗艦ブランドである「日和」には、「よい天気」、「心地よい日常」という言葉のもつ意味と、お客の宿泊を「心晴れやかに、くつろげるものに」という想いを込めているという。今回オープンした同ホテルは、日和シリーズの第3号店となる。客室は、明るくポップなデザインを基調としつつ、木のぬくもりを感じるインテリアを備え、ワクワクとリラックスを共存させる空間を演出。壁には大阪をモチーフとしたアートを飾り、その土地の空気を感じられる、温かみのある雰囲気の客室に生まれ変わった。寝心地の良い"サータ"の快眠ベッド、ゆったりくつろげるソファーとテーブル、加湿空気清浄機のほか、フットマッサージャーやくつ乾燥機を設置しており、旅の疲れを癒し快適に過ごせる。また、靴を脱いで寛げるファミリールームや和モダンフォースなど、部屋タイプも充実。50インチ以上の大型スマートTVを導入し、お客自身のアカウントで各種有料コンテンツも楽しめる。

■横浜ロイヤルパークホテル(横浜市西区)が一時休業に入った。
2028年度の再開業後、米・ホテル大手マリオット・インターナショナルと協業、マリオットグループの「ラグジュアリーコレクション」という高価格帯のブランドに位置付けられる。ロビーや客室を含めた全体をマリオット側が求める仕様に改装する。多くの外国人に訪れてもらえるよう、ラグジュアリーホテルにリブランドしていく。運営は三菱地所グループのまま変わらず、"横浜ロイヤルパークホテル"の商号も継承されるという。ライセンス料や売り上げの一部をマリオット側に支払う。マリオットの会員は世界で2億2,800万人超とされる。日本の人口より多い会員を協業によって呼び込みたい考え。
━━━━━━━━━━━━━━━
◇ご参照 ホテル客室必須アイテム ;
ベッド ホテル シーツ ホテル ベッドカバー ホテル 枕 ホテル
ベッドスプレッド サータ 和室 ベッド ベッドスロー
大きいサイズ ベッド サータ ホテル マットレス
━━━━━━━━━━━━━━━
posted by dream at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ホテル業界ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月08日

ホテルライクなインテリアコーディネートが出来るサイトがお届けするホテル旅館業界の最新ニュース

■プリンスホテルは、ヤマハとストリートピアノでコラボし、「#たびきみ〜旅先で君が奏でる物語」プロジェクト開始する。
同プロジェクトでは、ヤマハのストリートピアノとして好評を得ている「LovePiano」を、プリンスホテルの施設7か所に順次設置する。同取り組みは、「LovePiano」を通して「より多くの方にピアノの魅力や演奏することの楽しさを伝えたい」というヤマハの想いと、「記憶に残る旅の喜びを提供したい」というプリンスホテルの願いが合致し、実現したものだという。カラフルにペイントされた5種類の「LovePiano」の中から7か所それぞれの施設に合うデザインを選び、自由に弾けるピアノとして設置する。予定している7ホテルは、軽井沢プリンスホテルウエスト(長野県北佐久郡)、箱根園山頂展望広場「箱根駒ヶ岳芦ノソラ」(神奈川県足柄下郡)、下田プリンスホテル(静岡県下田市)、新富良野プリンスホテル(北海道富良野市)、箱根湯の花プリンスホテル(神奈川県足柄下郡)、苗場スキー場(新潟県南魚沼郡)、グランドプリンスホテル広島(広島県広島市)。

■リソルホテルズでは、花粉飛散量の少ない"避粉地"での滞在を楽しむことが出来る宿泊プラン「避粉旅行プラン」を販売している。
同企画は、年々増加傾向にあるスギ花粉に悩む人々に向け、花粉時期にスギ花粉の飛散量が少ないことで知られる北海道・沖縄エリアの〈ホテルリソルトリニティ札幌〉・〈ホテルリソルトリニティ那覇〉の2施設限定で実施する、花粉症の人には嬉しいサービスが満載の宿泊プラン。同プランでは、忙しい日々で疲れた身体をしっかり回復できるリカバリーウェア「BAKUNE(バクネ)」をはじめ、オリジナルのアロマオイル&ディフューザー、ハーブティー、敏感肌用の化粧品アメニティなど、花粉を少しでも忘れられような充実した特典を用意。連泊割もあるので、花粉から解放された環境でリラックスした行楽を楽しめる。

■宿-SHUKU-(愛知県犬山市)が4月10日にオープンする。
犬山城下町にある登録有形文化財の「真野家住宅」と「小島家住宅」を改装した宿泊施設。「真野家住宅」は、名鉄犬山駅から犬山城下町に向かった際の城下町入口にあたる本町交差点に佇む黒い家屋。金融業を営んだ家で、2005年に主屋・離座敷・土蔵・高塀の4件が登録有形文化財に登録をされたという。もう1棟の「小島家住宅」は、犬山城下町のメイン通りの1本裏にある通りにある小島醸造の家屋。こちらも2005年に、主屋、座敷、南蔵、北酒蔵及び北蔵、西酒蔵及び仕込場、寄付、屋根塀の7件が登録有形文化財に登録された。創業慶長2年(1597)の小島醸造が製造・販売する「荵苳酒」は、尾張最古の銘酒として歴史あるお酒。

■日光きぬ川ホテル三日月(栃木県日光市)が、オールインクルーシブホテルとして大規模リニューアルオープンした。
チェックインからチェックアウトまで食べ放題・飲み放題が楽しめるだけでなく、新たにキッズランドが誕生し、家族旅行にぴったりの施設になっている。席数が拡張された館内レストランでは、「ALL DAY DINING」の名のとおり、朝食からバータイムまでさまざまな時間帯で食事が楽しめる。バイキングプランで宿泊する人は、チェックインからチェックアウトまで飲食が無料。ディナータイムには、約80種類の料理が並び、シェフが目の前で焼き上げるステーキなど、目にも舌にも楽しい料理の数々が用意される。また、20銘柄以上のアルコール・ドリンクが揃い、夜のバータイムには「三日月醤油ラーメン」も楽しめる。滑り台やトンネルなどの色鮮やかな遊具があり、クッション素材で靴を脱いでの利用となるため、安全面や衛生面でも安心。昨年誕生したキッズルームとあわせて利用でき、子供連れの旅行にぴったり。さらに、同ホテル自慢のプールや温泉、音楽噴水も無料で楽しめるので、滞在中飽きることなく過ごせるという。また、リニューアルオープンを記念して、通常よりもお得に宿泊できる期間限定の特別プランも販売。

■大阪マリオット都ホテル(大阪市阿倍野区)は4月1日より、見た目も中身も大阪尽くしなオリジナルジェラート"Mジェラート"を販売する。
昨年、開業10周年を記念して販売した同ホテルのオリジナルジェラート"Mジェラート"。販売数日で完売となる程好評だった同商品を再販売。ジェラートは、大阪名物ミックスジュースフレーバー。いちごやパイナップル、オレンジなどフローズンフルーツで贅沢に仕上げた。大阪発の「フエキくん」のカップに詰め込み、見た目も中身も大阪を感じる一品。

■ディズニーアンバサダーホテル(千葉県浦安市)カジュアル・ダイニング「シェフ・ミッキー」では7月1日より、ハワイアンスタイルのサービスを提供する。
ディズニーの仲間がテーブルを訪れ、食事をしながら交流を楽しめることを特徴とする同店。和洋の料理がそろえられたビュッフェスタイルが売り。出演キャラクターはミッキーマウスに加え、映画「リロ&スティッチ」に登場する人気キャラクター・スティッチが朝食時に登場。スモークサーモンポキ、ガーリックシュリンプ、ロコモコなどハワイアンテイストの料理やスペシャルドリンクも提供される。かつて、ディズニーリゾートでは、東京ディズニーランドのレストラン「ポリネシアンテラス・レストラン」で、スティッチとグリーティングできたが、2020年3月をもって終了となった。そのため、ネット上ではスティッチのファンから、「スティッチ登場は嬉しすぎる」「まさかのシェフミにスティッチ!」など歓喜の声が上がっているという。
━━━━━━━━━━━━━━━
◇ご参照 ホテル客室必須アイテム ;
ベッド ホテル シーツ ホテル ベッドカバー ホテル 枕 ホテル
ベッドスプレッド サータ 和室 ベッド ベッドスロー
大きいサイズ ベッド サータ ホテル マットレス
━━━━━━━━━━━━━━━
posted by dream at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ホテル業界ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月05日

ホテル・旅館・観光・インテリア・ベッド・サータなどのニュース 4/5

■ホテル ユニバーサル ポート・ホテル ユニバーサル ポート ヴィータ(大阪市此花区)では4月10日より、宿泊プラン「謎解きの招待状 〜推し生誕祭への扉〜」を販売する。
複数の錠がかかった箱を開けるため、様々なアイテムに書かれた暗号や隠された仕掛けなどの謎を解き、箱を開けながらゲームクリアを目指す謎解きゲーム。ストーリーのテーマは「推し活」。すべての謎が解けた後には、推しグッズを思いのままに飾れる「推し祭壇」が完成する。謎解きクリアの特典として、好きなカラーを選べる推し色ドリンクも用意しているので、ドリンクを楽しみながら推し祭壇にグッズを飾り、推し活ステイを部屋でゆっくりと過ごせる。同ホテルでしか味わえない「箱型謎解き×推し活」の新たな体験。

■OMO5小樽 by 星野リゾート」(北海道小樽市)では4月12日より、船上でティータイムを楽しむ「小樽運河アフタヌーンティークルージング」を土日限定で提供する。
船上で提供するのは地元洋菓子店「LeTAO(ルタオ)」のスイーツ。同プログラム限定の「いちごのフィナンシェ」、ルタオで人気No.1のチョコレート「ロイヤルモンターニュ」などを取りそろえた。ドリンクはルタオオリジナルのフレーバーティーを用意。街に灯るガス灯の優しい雰囲気をオレンジ&キャラメルで、異国情緒を感じる街並みをジャスミン&ストロベリーで表現。「おたるフラワーワインパフェ」は、花を瓶に入れてオイルで漬ける「ハーバリウム」をイメージしたもので、ジュレには、小樽の小規模ワイナリー「OSA WINERY(オサワイナリー)」で醸造した白ワインを使用。濃厚なクリームの味わいと、さっぱりとしたワインジュレを合わせた。小樽運河で運航している船はほとんどがベンチ席だが、同プログラムでは「小樽カナルボート」の協力のもと、テーブルを設えた船を用意。アフタヌーンティーをゆっくりと楽しめるよう、テーブルクロスやクッションも備えた。歴史的建造物が建ち並ぶ小樽の街並みを眺めながら優雅なクルージングを楽しめる。

■フォーシーズンズホテル京都(京都市東山区)メイ ンダイニング「エンバ・キョウト・チョップハウス」は4月1日より、「エンバ・キョウト・グリル」へと名称変更し、リニューアルオープンする。
従来のステーキハウスの枠を超え、熟成 肉はもちろん、近海で水揚げされた魚介類や日本各地の旬野菜まで幅広い食材を取り入れ、より 洗練されたグリルレストランとして新たな一歩を踏み出す。今回のリニューアルにあたり、スペイン製の高性能ジョスパーグリルを新たに導入。熟練シェフが 薪火と炭火を巧みに操り、素材本来の美味しさを最大限に引き出した、これまで以上に風味豊かなグリル料理を提供する。 また、平家物語にも記された約800年の歴史を誇る池庭「積翠園」を臨むテラス席も全面的に刷新した。スペインのラグジュアリー家具ブランドKettalのモダンな家具を新たに配し、昼間は自然光が降り注ぐ開放的な空間に、夜は幻想的な庭園のライトアップを眺めながら優雅なひとときを過ごせる。さらに、リニューアルを記念し、京都発のクラフトジンブランド「季の美」とコラボしたポップ アップバーを開催。京都ならではの魅力を詰め込んだオリジナ ルカクテル3種を提供する。

■東急リゾーツ&ステイでは、着せ替え人形「リカちゃん」とコラボした「サステナブル体験プロジェクト」を全国31カ所のホテル「東急ステイ」で順次開催している。
リカちゃんの発売元「タカラトミー」や、クリエーターたちのコミュニティー「NewMake」などと共同で企画した。「サステナビリティへの貢献」などを意識し、廃棄予定だったホテルの旧制服などを活用した31種類のオリジナル衣装を着たリカちゃんを各施設に展示。札幌ではさっぽろテレビ塔、東京・池袋では「推し活」文化をイメージした衣装をデザインしたほか、那覇では伝統芸能「エイサー」の衣装を着せるなど、地域特性も表現。

■第一ホテル両国(都内墨田区)は、開業25周年を記念し、和洋スイーツのアフタヌーンティー「喜福(きふく)三段玉手箱」を部屋で楽しめる1日1室限定の宿泊プランを販売している。
同ホテルの東京スカイツリーが一望できるプレミアムツインで、ほうじ茶マカロンや両国下町プリンなどの和洋スイーツ13種類と、トリュフ風味のオムレツサンドなど8種類のセイボリーを詰めこんだ和洋スイーツのアフタヌーンティーをゆっくりと楽しみながら滞在できるプラン。

■ホテルハーヴェスト勝浦(千葉県勝浦市)は、レストラン「L'AZUR(ラ・ジュール)」をリニューアルオープンした。
リニューアルでは、内装やコンセプトを一新。海を一望する大きな窓から日が差し込む明るい店内では、勝浦の自然や新鮮な食材に調和するよう、明るく開放的な空間を演出、ボックス席やベンチ席、ビックテーブルなどを配置したという。専用のバーカウンターも完備、肉に合う赤ワインなどもフリーフローで提供する。肉と魚を同時に楽しめる「SURF&TURF」スタイルのディナーでは、最上級のプライムリブビーフを使用したメインディッシュや、職人がライブキッチンで握る鮨を提供。さらに、新鮮な海の幸やご当地グルメの勝浦タンタンメンなど、多彩なブッフェ料理を用意、夫婦や家族連れをはじめ、幅広い層に贅沢な食体験を届ける。「L'AZUR」の営業日は金・土・日曜日と特定日(3月20日〜4月6日は毎日営業)。席数は84席。
━━━━━━━━━━━━━━━
◇ご参照 ホテル客室必須アイテム ;
ベッド ホテル シーツ ホテル ベッドカバー ホテル 枕 ホテル
ベッドスプレッド サータ 和室 ベッド ベッドスロー
大きいサイズ ベッド サータ ホテル マットレス
━━━━━━━━━━━━━━━

posted by dream at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ホテル業界ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年04月02日

様々な業界ニュースのまとめ - トレンドNEWS | ホテル備品販売

■グランディア芳泉(福井県あわら市)では4月より、地元大学生とコラボし開発した特産サツマイモ「とみつ金時」を使ったマカロンを販売する。
同県越前市の仁愛大学健康栄養学科の11人があわら市特産のサツマイモ「とみつ金時」を使ったマカロン2種類を開発。同施設で行われた発表会で学生は「福井の人や旅行者との縁をつなぐ商品になってほしい」と期待を込めた。芦原温泉駅開業を盛り上げようと同大が同施設に相談しフィールドワーク演習の一環で昨年8月、お土産づくりを始めたという。福井市のフレンチ料理店のシェフらの協力でとみつ金時を練り込んだクリームにブルーベリーソース、羽二重餅を挟んだ2種類の「あわら湯けむりマカロン」が完成したという。

■山人-oga-(秋田県男鹿市)が5月18日に開業する。
同社は2009年5月に岩手県西和賀町で宿泊施設「山人-yamado-」をオープン、2019年にはじゃらん.netの「泊まってよかった宿大賞(東北、50室以下部門)2019」で大賞を受賞しているという。今回開業の同ホテルは、「日本の渚100選」にも選ばれた景勝地「鵜ノ崎海岸」を臨む高台に位置。全16室の客室には開放的な半露天風呂を設置。

■変なホテル東京浅草田原町(都内台東区)に、「カルピス」とコラボした、「カルピスルーム」が登場した。
同ルームは、「カルピス」のファンコミュニティである「"カルピス"みずたまラボ」で募集した、「もしもカルピスホテルがあったら・・・?」を元にスタートしたコラボ企画。旅という非日常体験に、「カルピス」の"人と時をつなぐ"甘ずっぱいおいしさの体験と記憶""を加えることで、お客に旅の楽しさ、ワクワクと感動を提供し、お客の「しあわせ」を増やしたいという両社の想いから、同企画の実施に至ったという。客室の壁紙・カーテン・ベッドを「カルピス」のパッケージをイメージしてデザイン。「カルピスルーム」には、「カルピス専用ピッチャー」の中に「カルピスプチPETiT」を用意しており、宿泊客に「カルピス」を飲み放題で提供。また、「カルピス」の香りを楽しめる「カルピス香りスティック」のお土産付き。

■パレスホテル東京(都内千代田区)では5月12日より、日本の伝統と革新を体現する16ブランドとコラボした宿泊プラン「JAXURY STAY」を販売する。
日本の伝統技術を継承しつつ現代の生活を豊かにするイノベーティブな16ブランドとのコラボによって実現。プランは、同ホテルが掲げる5つの提供価値の1つである「五感クオリティ」を体現するアイテムを取り揃え、2泊3日の特別な体験を提供するという。JAXURYとは、一般社団法人JAXURY委員会が提唱する概念で、Japan's Authentic Luxuryの略称造語。日本発の(Japan's)、ほんものの(Authentic)、心地よさ(Luxury)を体現する、もの・こと・サービスを指す。同宿泊プランには、東屋、ソニー、Time & Style、TENERITAなど、日本を代表する16ブランドの製品やサービスが組み込まれている。例えば、客室では東屋の「半ティシューの匣」やソニーの「グラスサウンドスピーカー LSPX-S3」が用意され、視覚や聴覚を刺激する。また、日本料理和田倉での特別会席ディナーでは、朝日焼や錦山窯などの伝統工芸品を使用した器で料理が提供される。プランには、ホテル内での体験だけでなく、パルファンサトリのプライベートワークショップやHOSOO TOKYOでのプライベートストアツアーなど、館外でのオプショナルアクティビティも用意されている。これらの体験を通じて、参加者は日本の伝統と革新が融合した「最上質の日本」を五感で味わうことができるという。

■ホテル阪急グランレスパイア大阪(大阪市北区)が開業した。
同ホテルは、2019年11月に「ヨドバシ梅田タワー」で開業した「ホテル阪急レスパイア大阪」の上位ブランドとなるもの。同じ建物内の健康増進施設「うめきた温泉 蓮 Wellbeing Park」とは、宿泊客専用エレベーターで連絡する。近隣には、大規模フードマーケット「Time Out Market Osaka」などの商業施設やイベントスペース、芝生広場のある「うめきた公園」などがある。全482室の客室はダブルとツインで構成。7〜25階のスタンダードフロアと、上層階26・27階のクラブフロアで計10タイプを設定した。安らぎを演出するため、過度な装飾は行わず、室内はアースカラーを基調に、自然体でくつろげる居心地の良さを追求したほか、天井から床までの大きな窓を採用、開放感あふれる空間で心身ともにリラックスできるとしている。クラブフロアには、リビングスペースを設置したエグゼクティブツインルームやジュニアスイートルームなどを設定。クラブフロア宿泊客は、27階クラブラウンジと、同じ建物内にある健康増進施設を無料で利用可能としている。館内施設にはクラブラウンジ、宿泊者ラウンジ、ライブラリー、フィットネスルーム、コインランドリー、レストラン「MAISON VERTE」(テナント店舗)などがあり、朝食はローカル食をモダンにアレンジしたメニューなど、和洋約120種の多彩なメニューと飲み物をビュッフェスタイルで用意する。場所は、JR各線「大阪」駅うめきた地下口より徒歩約4分の立地。

■ホテルマイステイズ金沢片町(石川県金沢市)は、全客室の改装を完了した。
昨年7月より客室のリニューアルを順次進めていたもので、リニューアルのコンセプトは「ニュートラルなデザインの中に伝統工芸の要素を散りばめた空間」。木の温もりを感じる落ち着いた色調を基調に、金沢の伝統工芸「金箔」をイメージしたアートやクロスを配し、アクセントに爽やかな青を採用した。今回のリニューアルにより、ファミリールーム、スタンダードツイン、クイーン、ダブル、セミダブル、トリプル、フォースの客室が新たに誕生。ファミリールームにはクイーンサイズのベッドと2段ベッドを設置、最大4名まで宿泊可能としている。スタンダードツイン、クイーン、ダブル、セミダブルには、それぞれ機能的なデスクを備え、コンパクトながらも快適な滞在を提供。トリプル、フォースでは、グループやファミリーが快適に過ごせる。朝食の提供スタイルをビュッフェに変更。名物のハントンライスや金沢おでん、金沢カレー、治部煮など、金沢ならではの味を含む40種類以上のメニューを取り揃えたという。
━━━━━━━━━━━━━━━
◇ご参照 ホテル客室必須アイテム ;
ベッド ホテル シーツ ホテル ベッドカバー ホテル 枕 ホテル
ベッドスプレッド サータ 和室 ベッド ベッドスロー
大きいサイズ ベッド サータ ホテル マットレス
━━━━━━━━━━━━━━━
posted by dream at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ホテル業界ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月30日

ホテル旅館業界ニュースのまとめ | ホテル備品販売

■ストリングスホテル名古屋(名古屋市中村区)に「お〜いお茶くん」デコレーションルームが登場した。
同ルームは、伊藤園の「お〜いお茶」と同ホテルがタッグを組んだ部屋。1日限定1室の本コラボレーションルームは、特製の暖簾をくぐった瞬間、茶香炉からお茶の香りが漂い、リラックスした空間でゆったりとくつろぐことができる。また、身長(胴体)155cmの特大「お〜いお茶くん」が窓際に設置されており、一緒に写真撮影をすることが可能。ちなみに「お〜いお茶くん」は、お〜いお茶をこよなく愛し、誰よりも詳しい(と思っている)教えたがりで、お調子者のキャラクターだという。特技はキャップ飛ばしで、口癖は「お〜い。」。同宿泊プランには、「お〜いお茶くん」デコレーション仕様の部屋の宿泊に加え、お〜いお茶博物館でしか購入できない「お〜いお茶くん」ぬいぐるみと、茶缶入り「お〜いお茶」抹茶入り緑茶ティーバッグを有料人数分もらうことができる。さらに「ヘルシー・ビューティー・フレッシュ」をコンセプトとしたホテル自慢のブッフェ朝食も楽しむことが可能。その他、1階「グラマシースイート」では、「お〜いお茶」を使用したコラボレーションパフェも限定販売。

■ホテルロイヤルクラシック大阪(大阪市中央区)では4月1日より、「L'OCCITANE(ロクシタン)」とコラボしたアフタヌーンティーセットを提供する。
自然の恵みとともに心豊かに暮らすラグジュアリーなライフスタイル「Art de Vivre-アール・ド・ヴィーヴル(暮らしの芸術)」を提案するロクシタンの「ローズ」シリーズは、みずみずしく咲くプロヴァンスのローズのような、ピュアで透明感あふれる香りのフレグランスシリーズ。甘く優美なローズの香りに包まれて、至福のひとときを楽しめる。さらに、自宅でも余韻を楽しめる同コラボレーション限定の「L'OCCITANEオリジナルギフト」がセットになったプランも数量限定で用意。

■星野リゾート西表島ホテル(沖縄県八重山郡)では、「朝凪マングローブカヤック」を開催している。
同ホテルは日本初の「エコツーリズムリゾート」を目指し、マイボトルの貸し出しやロードキル防止活動など環境に配慮しながら、世界遺産に選ばれた西表島の魅力と価値を感じるネイチャーツアーを1年を通して提案している。今回、早朝の静寂な空間を堪能できるツアーを開催。東南アジアやインドで越冬し、西表島をはじめ南西諸島で繁殖するリュウキュウアカショウビンは、例年3月末頃から島へ渡ってくる。その特徴的な鳴き声や鮮やかな赤い姿は、島の人々に春の訪れを感じさせるという。また、早朝には陸風と海風が入れ替わるタイミングで朝凪が発生し、静寂に包まれた水面をカヤックで漕ぎ出すことで、より鮮明に自然の音を感じ取れる。春の早朝にマングローブ林の川で朝凪を体験し、1日の始まりを迎えてもらいたいという思いから、今回の早朝ツアーが企画されたという。ライフジャケット、フェルトブーツ、防水バッグ、カヤックの上での朝食、景色や自然の音を堪能しながらの約2時間のカヤック体験などが含まれる。

■ホテル金沢(石川県金沢市)では5月1日より、高級魚のどぐろと金沢ならでは旬の味覚を同時に味わえる夕食「豪華のどぐろ御膳」付き宿泊プランを発売する。
夕食は、1階レストラン「DINING TSUZUMI」で提供。御膳のメインとなる「のどぐろの塩焼き」は、丸ごと一尾を丁寧に焼き上げ旨味を凝縮し、皮目はパリッと身はふんわりした食感に。揚げ物はのどぐろを湯葉で包んで揚げた「のどぐろ真丈東寺巻き」を、〆にはグリルで焼いた切り身を豪快にのせて炊き上げる「のどぐろの釜めし」を好みの薬味とごま出汁茶漬けで味変しながら楽しめるという。このほか近海で獲れた鮮魚のお造りや、金沢の郷土料理「鴨の治部煮」、その時期に採れる旬の加賀野菜も厳選して盛り込む。朝食は、石川県の食材を使用した和洋40種類以上のビュッフェ。客室は「武家屋敷」をコンセプトに、加賀友禅に用いられる加賀五彩の華やかさをプラスした和モダンなデザイン。70平方mの「ラグジュアリースイート」や3名での宿泊も可能な「ツインプラス」などから選べる。

■ホテル「ルートインGrand福島駅東口(福島県福島市)がオープンした。
JR東日本福島駅東口から50m、東北自動車道福島西インターチェンジから車で約4.6kmの場所にある同ホテル。鉄筋コンクリート造り12階建てで、部屋数は全294室。サウナ・水風呂付きの天然温泉大浴場、バイキング朝食や夕食レストランを提供する「BiKuRa(ビクラ」、立体・平面駐車場計78台を備える。ルートイン354施設目で、県内では一昨年オープンした「ホテルルートイン福島西インター」(上谷地)に次ぎ9施設目。宿泊料は、シングル8,800円〜、セミダブル12,800円〜、ダブル16,000円〜、ツイン17,000円〜など。ビクラは104席。朝食バイキングは、作りたての料理を提供する「ライブキッチン」、夕食はレストランのみの利用も可能で「スぺアリブ」などのフードと「飲み放題90分」(1,500円)のドリンクなどを提供する。朝食は、大人1,500円、小学生750円。

■ホテルメトロポリタンエドモント(都内千代田区)では、開業40周年記念宿泊プラン「CO₂ゼロステイ」を販売している。
同ホテルはこれまで、食品フードロス対策の取組みの一つとして「mottECO」、宴会プラン「CO₂ゼロMICE」、未提供のパンをアップサイクルした「ラスク」など実施してきた。今回のプランでは、開業40周年記念プロモーション施策として、滞在中に生じるCO₂排出相当量をカーボン・オフセットし、環境配慮への取り組み、CO₂排出量削減に貢献する。宿泊の特典として付くホテルロゴ入りオリジナルエコタンブラーは、これまでの主流である石油由来のプラスチックを使用せず、植物由来のPLA(ポリ乳酸)というバイオプラスチック素材によるタンブラー。プラスチック含有を出来る限り減らすため、植物由来成分94%配合となっている。植物由来であることから、プラスチック臭がなく、飲み物の風味を損ねることなく使えるという。
━━━━━━━━━━━━━━━
◇ご参照 ホテル客室必須アイテム ;
ベッド ホテル シーツ ホテル ベッドカバー ホテル 枕 ホテル
ベッドスプレッド サータ 和室 ベッド ベッドスロー
大きいサイズ ベッド サータ ホテル マットレス
━━━━━━━━━━━━━━━
posted by dream at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ホテル業界ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月27日

ホテルや旅館のコンセプトルームとは? 個性的なテーマのインテリアコーディネート手法を徹底検証

みなさん「コンセプト」という言葉は、普段どのように使われていますか?

コンセプトルームとは? ホテル旅館の個性的なテーマのインテリアコーディネート手法を徹底検証
コンセプトとは?

「コンセプト」とは、あまり家庭では使いませんが、主に、新しい商品や、お客をおもてなしする商業施設や店舗、新しい企画などで使われる言葉です。

コンセプトとは?

このお店のコンセプトは・・?とか、この商品のコンセプトは・・・とか、主に商業関係で、ある商品や施設・企画の全体を通しての基本的な考え方や観点のことです。

コンセプトルームとは? ホテル旅館の個性的なテーマのインテリアコーディネート手法を徹底検証
色々な場面で使う"コンセプト"

たとえば、ある商品や施設、企画等について、ある社員が訪れたお客に説明する場合、好き勝手に説明すると、説明する社員によって表現も異なり、お客への伝わり方も異なり、お客の頭が混乱する様な場合でも、そのコンセプトに沿って説明すれば、どんな社員が説明しても、方向性には間違いがなく、お客にもわかり易い説明が伝わる様な、そんな基本的な考え方で、その商品や企画の方向性や考え方を示すものです。

コンセプトルームとは? ホテル旅館の個性的なテーマのインテリアコーディネート手法を徹底検証
コンセプトに沿った説明

たとえば、モーターショー等でいう「コンセプトカー」は、その自動車メーカーが、今何を目指しているのか、どういう方向に進もうとしているのか、その自動車を見れば、ある程度わかるものですよね。

コンセプトルームとは? ホテル旅館の個性的なテーマのインテリアコーディネート手法を徹底検証
コンセプトカー

ここでは、主に、お客をおもてなしする「ホテル」のコンセプトルームについてみてみたい思います。

ホテル客室の分類

ホテルには、もともと、「ツインルーム」とか「シングルルーム」とか、「ダブルルーム」とか、いくつかの客室タイプが存在しますが、これは、あくまで、ベッドの数やサイズ、収容人数等によって分けた呼び方です。

コンセプトルームとは? ホテル旅館の個性的なテーマのインテリアコーディネート手法を徹底検証
収容人員による客室分類

また、「スタンダードルーム」とか「スイートルーム」とか「エグゼクティブルーム」・・・等という呼び方もあります。これらは、客室のグレードによって分けた呼び方です。

コンセプトルームとは? ホテル旅館の個性的なテーマのインテリアコーディネート手法を徹底検証
グレードによる客室分類

では、今回取り上げた「コンセプトルーム」とは、どんなものでしょう。
「コンセプトルーム」とは、特定のテーマに沿ってデザインされた、他の部屋とは一味違う雰囲気を持つ客室のことで、ベッドの数やサイズ、グレードとは違う捉え方で、個性を演出した客室のことです。

コンセプトルームとは? ホテル旅館の個性的なテーマのインテリアコーディネート手法を徹底検証
コンセプトルームとは?

本日は、そんなコンセプトルームについて、実際に存在する、あるいは過去に存在した、海外のホテルのコンセプトルームをいくつかみてみたい思います。

空飛ぶベッドの客室

「空飛ぶタイヤ」というドラマがありましたが、これは、「空飛ぶベッド」の部屋です。

コンセプトルームとは? ホテル旅館の個性的なテーマのインテリアコーディネート手法を徹底検証
空飛ぶベッドの客室

床に傾斜があり、ベッドに横になると、まるで空を飛んでいるかの様に感じるの客室です。画像の様に、床は手前に斜めに下っていて、ベッドは中央に浮かんでいます。でも、テーブルや椅子は真っ直ぐに立っているので大丈夫。目の錯覚で、滞在中に酔わない様にご注意を、という客室です。

ビートルズの客室

イギリスのリバプールといえば、ザ・ビートルズ誕生の地として名高い都市。
ここに、ビートルズをテーマにしたホテルがあります。

コンセプトルームとは? ホテル旅館の個性的なテーマのインテリアコーディネート手法を徹底検証
ビートルズのホテル

建物は、元々は1884年に建てられた「セントラル・ビルディング」という建物で、貿易で栄えたリバプールらしく、商社の拠点として使われていたそうです。ビートルズ誕生の地である「キャバーン・クラブ」などのあるマシュー・ストリートに接していることなどから、ビートルズをテーマに したホテルの場所として選ばれました。元は4階建てだった建物に5階と6階を増築し、4つ星のホテルとしてオープンしました。

コンセプトルームとは? ホテル旅館の個性的なテーマのインテリアコーディネート手法を徹底検証
ビートルズのテーマ客室

客室数は110室。どの客室も世界的に有名なビートルズ・アーティストのシャノンのオリジナル作品が飾られています。

コンセプトルームとは? ホテル旅館の個性的なテーマのインテリアコーディネート手法を徹底検証
ビートルズのテーマ客室

客室によって、デザインやリネン、家具等は異なっていて、随所に工夫が凝らされ、ビートルズファンにはたまらない空間となっています。

コンセプトルームとは? ホテル旅館の個性的なインテリアコーディネート手法を徹底検証
ビートルズのテーマ客室

ちなみに、同ホテル最寄りの空港は、かつてのスピーク空港から改名した「リバプール・ジョンレノン空港」です。

刑務所に入れられた気分の客室

ここは、狭いベッドのすぐ横にトイレが設置されていて、まるで刑務所の独房状態の客室です。

コンセプトルームとは? ホテル旅館の個性的なテーマのインテリアコーディネート手法を徹底検証
刑務所のようなホテル

しかも、ベッド脇の壁にぽっかりと大きな穴が開いています。穴を抜け出るとそこはバルコニーになっていますので深呼吸出来ますが、ここは、一刻も早く脱獄したくなる客室かもしれませんね。

ベッドスローに方程式が描かれた客室

写真のベッドスロー(ベッドライナー)に描いてある数学の複雑な方程式は、決してお客の落書きではありません。これは、米国有数の大学、マサチューセッツ工科大学(MIT)近くにあるホテルの客室のベッドスローです。

コンセプトルームとは? ホテル旅館の個性的なテーマのインテリアコーディネート手法を徹底検証
方程式が書かれたベッドスロー

米国の大学の中には、校内あるいは近くに大学の名前のついたホテルを併設しているところがあります。同大学もそのひとつです。

コンセプトルームとは? ホテル旅館の個性的なテーマのインテリアコーディネート手法を徹底検証
MIT大学そばのホテル

ホテル内は、パテントを図解したポスターやICの配線模様のランプカバーなどMITらしい趣向がこらされていて、ロビーにはAttilaII(火星探知ロボット)の実物が展示されていたり、顕微鏡で見た液晶が額に入ってアートとして展示されていたり・・・。ちなみにベッドスローの数式の中には、核融合の説明でもよく知られているアインシュタインのエネルギーと質量の関係を表した有名な公式等も記載されています。学園都市ボストンにあってはこれが大変お洒落でユニークなデザインとして成り立っています。

コンセプトルームとは? ホテル旅館の個性的なテーマのインテリアコーディネート手法を徹底検証
MIT傍のホテルのロビー

同大学は、ノーベル賞受賞者を多数輩出している全米屈指のエリート名門校。近くにはハーバード大学もあり、テクノロジー系の学部がたくさん集まっている地域のど真ん中に位置するホテルで、大学関係者も多く利用するボストンならではのホテル。
ただ、残念ながら、現在の客室は改装され、このベッドスローは採用されていない様です。

コンセプトルームとは? ホテル旅館の個性的なテーマのインテリアコーディネート手法を徹底検証
MIT近くのホテル

ベッドが棺桶になっている客室

究極ともいえる遊び心が満載のホテルのベッドはこちら。なんとベッドが棺桶型になっています。

コンセプトルームとは? ホテル旅館の個性的なテーマのインテリアコーディネート手法を徹底検証
棺桶型ベッドのある客室

棺は、ふたを閉めて使用することもできます。他では味わえない貴重な体験ができるそうですが・・・眠り過ぎて永遠の眠りとならない様にご注意を・・・。

塔の中の客室

イタリアのボローニャといえば、歴史的に「塔」が大変多いことで有名な都市。

コンセプトルームとは? ホテル旅館の個性的なテーマのインテリアコーディネート手法を徹底検証
塔の多い町

12世紀から13世紀にかけて、ボローニャには100以上の塔が林立しており、中世ボローニャは「塔の森」とも呼ばれていました。現在でも町には10数本の塔が現存しています。その時代のイタリアでは塔が権力や富を表すひとつの象徴でもあったようです。

コンセプトルームとは? ホテル旅館の個性的なテーマのインテリアコーディネート手法を徹底検証
塔がホテルに変身

その中のひとつが、現在、ホテルとして使われています。この塔は12世紀のもので、高さは約60m。1980年代に塔が売り出されて高額で買い取ったオーナーが資金回収の為にホテルを始めたとのこと。

コンセプトルームとは? ホテル旅館の個性的なテーマのインテリアコーディネート手法を徹底検証
塔のホテルの内部

中は12階建てで、階段で上まで上がることも出来ます。記念日や何かのイベント事等、サプライズとして使うお客も多いとか。

兵馬俑と寝る客室

中国の西安といえば、兵馬俑でも有名な古都ですが、市内には、その兵馬俑をテーマにしたホテルがあります。

コンセプトルームとは? ホテル旅館の個性的なテーマのインテリアコーディネート手法を徹底検証
兵馬俑のいる客室

ホテルの各客室、浴室等には全て兵馬俑が置かれています。

コンセプトルームとは? ホテル旅館の個性的なテーマのインテリアコーディネート手法を徹底検証
兵馬俑のいる客室

その総数は、大きな等身大のものが55体、小さな置物が50個以上。

コンセプトルームとは? ホテル旅館の個性的なテーマのインテリアコーディネート手法を徹底検証
兵馬俑のいる客室

ベッドの土台や洗面台を支える小さな兵馬俑の集団達や、等身大の兵馬俑達まで、目の前の兵馬俑の迫力に、宿泊客の中でも特に小さな子供の中には、怖くて泣き出してしまう子もいるそうです。

コンセプトルームとは? ホテル旅館の個性的なテーマのインテリアコーディネート手法を徹底検証
兵馬俑のいる客室

多くの兵士に見つめられながら、貴方は果たして安眠できるでしょうか?

すべて逆さまの客室

この客室に入ると目を疑います。下が天井になっていて、上(天井)にベッド・テーブル・椅子など家具がセットしてあり、カーペットまで敷いてあります。

コンセプトルームとは? ホテル旅館の個性的なテーマのインテリアコーディネート手法を徹底検証
さかさまの客室

もちろん、天井のベッドで寝れるわけではありません。実際に宿泊客が寝るベッドは、床にある蓋を跳ね上げると、ベッドが床の中に組み込まれています。

コンセプトルームとは? ホテル旅館の個性的なテーマのインテリアコーディネート手法を徹底検証
さかさまの客室

しかも、ソファーや照明もすべて床に組み込まれていて、蓋をすべて閉めた状態だと、フラットで何もない床の状態で、これは、部屋に入った瞬間に床を天井に見せるためのアイデアです。ちなみに、この客室で記念写真を撮る時は、カメラを逆さまにして撮ると面白い画像が出来上がるそうです。

コンセプトルームとは? ホテル旅館の個性的なテーマのインテリアコーディネート手法を徹底検証
さかさまの客室をさかさまに撮る

まとめ

いかがでしたか? ここでご紹介したのはごく一部ですが、おもてなしの仕方にも、色々なユニークな方法がありますね。

安眠や快適性を提供することが二の次になっている様な、奇を衒ったものもありますが、比較的に多いのは、その地域ならではのオリジナリティや特徴を活かした、町おこし的な存在となっている客室が多く存在しています。そのホテルが、その客室が、ある意味、"旅の目的地"ともなっているかの様な存在感ですね。

コンセプトルームとは? ホテル旅館の個性的なテーマのインテリアコーディネート手法を徹底検証
コンセプトルームは旅の目的地

今後また色々なコンセプトの施設や客室をご紹介してゆきたいと思います。

最後までご覧いただき有難うございました。

━━━━━━━━━━━━━━━
◇ご参照 ホテル客室必須アイテム ;
ベッド ホテル シーツ ホテル ベッドカバー ホテル 枕 ホテル
ベッドスプレッド サータ 和室 ベッド ベッドスロー
大きいサイズ ベッド サータ ホテル マットレス
━━━━━━━━━━━━━━━


posted by dream at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | インテリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2025年03月24日

業界人必読ニュース | ホテル・旅館・宿泊・インテリア業界ニュース

■ザ・カハラ・ホテル&リゾート横浜(横浜市西区)では、映画「ウィキッド ふたりの魔女」とのコラボヘアアクセサリーを販売している。
魔法の世界に生きる、対照的な二人のキャラクターを上質な素材とスワロフスキー・クリスタルで表現した。コラボレーション商品には「ロゴ入りオリジナルポーチ」「オリジナルタグ」が付属する。

■新宿プリンスホテル(都内新宿区)では、新作アニメーション「ニンジャバットマン対ヤクザリーグ」とのコラボレーションを開始した。
同アニメは、「バットマン×ニンジャ」というコンセプトから生まれた日本発のアニメーション作品。2018年6月に日本劇場公開された前作「ニンジャバットマン」は、戦国時代にタイムスリップしたバットマンが、戦国武将になり代わり群雄割拠するジョーカーたちの悪しき野望に立ち向かうという完全オリジナルストーリーで、北米を中心に全世界で熱狂的に迎えられた。 その最新作となる同作は、監督に水ア淳平/高木真司、脚本に中島かずき、キャラクターデザインに岡崎能士と、前作を踏襲したスタッフ陣が再結集、アニメーション制作も同様に神風動画が担当する。今回の企画では、作中に同ホテルをモデルとした架空都市が出てくることから、「ニンジャバットマン対ヤクザリーグ」をテーマにさまざまなオリジナルコンテンツを展開している。客室では、1日1室限定のコラボルームを販売、作品に登場するキャラクターデザインを使用した装飾が施された室内で同作品の世界感を楽しむことができる。75インチの大画面とサラウンドスピーカー、映像により色が変化する照明で作品の臨場感を演出。さらに、宿泊者限定オリジナルグッズも持ち帰ることができる。また、B1Fのレストラン「ザ・ステーション カフェバー」では、作品に登場するキャラクターから着想を得たパスタやハイティーセットなどオリジナルのフードやドリンクが用意されている。コラボ商品を注文すると、オリジナルコースターが1商品につき1枚ランダムでもらえるプレゼントもあり。

■大江戸温泉物語 ホテルレオマの森(香川県丸亀市)は、ランチバイキングで東北地方のご当地グルメを提供している。
同ホテルのランチバイキングは、和洋中の豊富なメニューやデザートの食べ放題にソフトドリンクの飲み放題も付いた日帰りランチバイキング。手頃な料金で利用できるため、平日はママ会や女子会、週末は家族の外食など、様々なシーンでの利用されており、好評を博しているという。今回、地元香川県のご当地グルメに加え、仙台や会津若松など、東北地方のご当地グルメが登場。やわらかい牛タンを贅沢に味わえる「和風牛タン柔煮」や、ご飯に乗せてもそのままでも楽しめる「ソースかつ」など、食べ応えのあるメニューの他、デザートの「ずんだソフトクリーム」などを用意する。

■クロスホテル京都(京都市中京区)1Fロビーラウンジでは、3月18日より、京都の和装小物メーカー・アンドウの絞りの技術から生まれた“SHIBORI BAG”のPOP UP STOREを開催する。
京鹿の子絞を中心とした絞り染めから始まった創業102年の老舗メーカーANDOが手がける、絞り独特の立体感が個性的なバッグ「SHIBORI BAG」は、そのスタイリッシュさと使い勝手の良さで注目を集め、海外のセレクトショップでも人気を得ている。トゲトゲ、つぶつぶ、コイン状などのインパクトのある生地は、摘んだ生地糸を使って手作業で括る、伝統の技から生まれるもの。絞りの手法によって違った表情を見せ、また、絞加工の特性である伸縮性が、使わないときは小さく、荷物を入れると伸びるポータブルバッグとして活かされている。今回は、日常使いのものから海外ゲストのお土産におすすめのものまで8タイプ計23バリエーションをセレクト。伝統の技がモードでおしゃれな小物を生み出し、また歴史を紡いでいく、京都の魅力の奥深さを感じるPOP UP STORE。

■THE FARM スロウマウンテン成田(千葉県成田市)がオープンした。
自然を満喫する新感覚アウトドアホテル。一般的なキャンプやグランピングとは一線を画する、アウトドアの開放感とホテルの快適性を融合させた新しい宿泊体験ができる。上質なコテージやグランピングテントのほか、アウトドアホテルならではの食事や、豊富な屋外型アクティビティなどが展開される。宿泊施設は、快適性とデザイン性を兼ね備えているというコテージタイプと、自然の美しさがより身近に感じられるというグランピングタイプの2種類を用意。夕食には、季節に合わせてコース2種類から選択できるBBQを展開。朝食は、地元の新鮮な食材を使い、好きな具材をチョイスして創作できるおむすびの和朝食と、収穫したばかりの野菜や地元産の肉や魚などをトッピングするDIYサンドイッチの洋朝食から選ぶことができる。その他にも、空中散歩ができる屋外型アスレチックや、野菜といちごの収穫体験をはじめとする、さまざまなアウトドアアクティビティを楽しむことができる。

■ANAクラウンプラザホテルグランコート名古屋(名古屋市中区)2階カジュアルダイニング「ガーデンコート」では、福島県オリジナル水稲品種「天のつぶ」を提供している。
福島県の魅力発信と、風評被害を被っている福島県産食材の安全と美味しさを中部地区で発信することで、同県の被害を風化させず、継続支援の情報発信を行うことが目的だという。協力は福島県名古屋事務所。「天のつぶ」 は、同県が15年の歳月をかけて開発したオリジナル品種。「穂が伸びる時に、まっすぐ伸びる穂の力強さと、天の恵みを受けて豊かに稔る一粒一粒 のお米」をイメージし、「天のつぶ」と命名した。粒がしっかりしていて食べ応えがあり、香りがたつ点が特徴で、冷めても美味しい米だという。
━━━━━━━━━━━━━━━
◇ご参照 ホテル客室必須アイテム ;
ベッド ホテル シーツ ホテル ベッドカバー ホテル 枕 ホテル
ベッドスプレッド サータ 和室 ベッド ベッドスロー
大きいサイズ ベッド サータ ホテル マットレス
━━━━━━━━━━━━━━━
posted by dream at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ホテル業界ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする