2023年03月26日

ホテル業界の耳寄りな情報をご家庭にもお届け

■ロッテシティホテル錦糸町(都内墨田区)に、客室でVR遊園地を体験できるプランが登場した。
同ホテルでは、旅行者が滞在中に楽しめる様々な商品のレンタルサービスを展開するピーステックラボの手ぶら旅行事業「アリストラベル」のシェアリングプラットフォームを活用したVRゴーグルで、ジェットコースターやお化け屋敷など、遊園地のアトラクションを体験できる。ホテルの客室にいながら、まるで実世界で遊んでいるようなお部屋遊園地を楽しめる。同ホテルとピーステックラボのコラボで、待ち時間や人混みを避け、客室で貸切遊園地を楽しむ特別な滞在を提案する。

■オーセントホテル小樽(北海道小樽市)に、新客室「オーセントスイート」が誕生した。
同ホテル9階・10階をサロンクラスフロアにリニューアルし、快適なホテルライフを求めるラグジュアリー層のニーズにも応える各フロア6室、計12室の客室。
54平方mのゆとりある空間に、ぬくもりに包まれた清潔感のある機能性と居住性にも配慮したニュートラルデザインを採り入れてた。少人数で上質な旅を求める厳選されたツアー等をはじめ、使い勝手の良いデスクとチェア、安定した通信環境を整えた有線LANポートを用意し、長期滞在やワーケーションなど多様化するニーズにも満足できる、極上の非日常を楽しめる空間となっている。

■YUUNA−結那(鹿児島県大島郡)が開業した。
AINUSホールディングス傘下の宿泊事業会社「UI(ユイ)」が運営する、徳之島町花徳の里久浜海岸の一棟貸しタイプの宿泊施設。奄美の伝統建築様式「高倉」をモチーフとした全5棟。建物は平屋で、金属やコンクリート、木材の構造材を用いた「混構造」と呼ばれる造り。全棟から海が見られる。キッチンと調理器具完備。高さ約3mからの眺望が楽しめる3棟と、プール付きの2棟からなる。宿泊料は1棟1日110,000万円から。(連泊で最大65%引き)。

■JWマリオット・ホテル奈良(奈良県奈良市)では、JWマリオットホテル奈良 ×「映画 きかんしゃトーマス めざせ!夢のチャンピオンカップ」 コラボレーション ストロベリーアフタヌーンブッフェを開催している。
原作絵本の出版から78周年を迎える人気キャラクター「きかんしゃトーマス」の映画公開を記念して開催したもので、期間限定のきかんしゃトーマスの仕様に変え、イチゴづくしのメニューにきかんしゃトーマスのオリジナルメニューを加えた子供から大人まで楽しめる内容となっている。メニューはきかんしゃトーマスの映画の世界を彷彿とさせる「トーマスの苺ロールケーキ」、トーマスだけでなく、パーシー、ニアなど様々なキャラクターが描かれた「トーマスと仲間たちのストロベリーマカロン」などのオリジナルメニューに加え、幅広い年代に人気のイチゴをふんだんに使ったセイヴォリーやスイーツ、飲み物を約50種類以上取り揃え、豪華なブッフェスタイルで提供。また子供達には、映画特製トーマスと仲間たちのシールやペーパークラフトをプレゼント。

■OMO関西空港 by 星野リゾート(大阪府泉佐野市)が開業した。
同社は事前に「エアポートホテル」に関する調査をおこなった。それによると、空港近辺のホテルを選択するのは「価格・アクセス・清潔さ」の優先度が高く、滞在者の大半が「寝るためだけの場所」と捉えていたという。一方、意外と滞在時間が長いということも調査から分かった。同社は滞在時間の長さに着目し、今回、楽しく過ごせるような工夫を施したホテルとして設計したという。仕事をしたり、旅の計画を立てたりできるフリースペース「OMOベース」を1、2階に設けた。駅から通路でつながる2階のOMOベースは、飛行機のエンジンをモチーフにした照明を設置し、旅の始まりを感じられるようにした。フロント機能を備え、スムーズにチェックインできるようにしたのに加え、関西国際空港のフライト情報もモニターに掲示し、利便性を高めた。客室は80タイプの全700室を用意。ひとり旅やビジネスでも気軽にゆったりと宿泊できるクイーンルームや、家族でも快適に泊まれる和洋室、愛犬と快適に宿泊できるドッグフレンドリールームなど、旅の目的や同行者に合わせて選べるようにしたという。

■R&Bホテル上野広小路(都内台東区)がリニューアルオープンした。
2002年5月に開業し、20年以上が経過したためリニューアルしたという。客室の内装デザインを刷新したほか、広い天板のワイドデスクを設置し、仕事にも適したレイアウトとした。ファミリーなど、複数名での利用が可能なツインルームや、コネクティングルームも設置している。朝食は、毎朝スタッフが厨房オーブンで焼き上げる複数種類の焼き立てパンを中心に、1杯ずつ挽きたてのホットコーヒー、水出しコーヒー、サラダ、オリジナルオーガニックグラノーラ、モーニングカレーなどを用意する。
━━━━━━━━━━━━━━━
◇ご参照 ホテル客室必須アイテム ;
ベッド ホテル シーツ ホテル ベッドカバー ホテル 枕 ホテル
ベッドスプレッド サータ 和室 ベッド ベッドスロー
大きいサイズ ベッド サータ ホテル マットレス
━━━━━━━━━━━━━━━

posted by dream at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ホテル業界ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月23日

ホテルのマットレス・ベッド専門店がお届けするホテル旅館業界のニュース・最新情報

■サザンシティホテル(高知県南国市)の屋上にグランピング施設「ルーフトップ・グランピング高知」が開業した。
施設コンセプトは「四国初 絶景を眺めるルーフトップグランピング」。高知龍馬空港から車で10分の距離に位置し、海・山・川に囲まれた立地で、日の出・日の入り・星空などの絶景が楽しめる。6mの大型ドームテントは全2棟。1日2組限定で、宿泊料金は1人2万円からに設定した(2人1室利用時)。カップルや夫婦をメインターゲットにするほか、ファミリーにも訴求。小学生以下でベッドに添い寝する場合の宿泊費は無料とした。貸切で利用できるバレルサウナと露天風呂も用意する。夜景や星空の下での外気浴や"ととのう"体験を提供する。食事は、高知県を代表する土佐赤牛や四万十鶏をメインとした地元の食材を楽しめるという。

■オリエンタルホテル沖縄リゾート&スパ(沖縄県名護市)は、「島とあそぶ 森とつながる」という同ホテルのコンセプトを体現する環境音楽「ambiental」を、沖縄コザ銀天街を拠点に活動するトラックメーカー/ダブエンジニア「Harikuyamaku」と制作した。
ナイトプールやクラブラウンジを含む館内各所で配信を開始した。音楽は、日が昇る時間、鳥たちが一斉に鳴き始めるやんばるの森の音から始まる。離島の森で人知れず鳴くカエルの声など、自然界の音もサンプリングし、やんばるの森に佇んでいるような没入感と、日常から切り離された開放感が交差するアンビエントな曲に仕上がったという。同ホテルは、「やんばるアートフェスティバル」の展示会場にもなっており、これまでにも過去5回にわたって、様々なアーティストの出展作品をホテル内に展示してきた。今回は、You Ru Maruが手掛けた、やんばるの山々に咲く沖縄固有種の"イジュ"をモチーフにした作品「IJU CHANDELIER」をクラブラウンジに展示。期間中は、Harikuyamakuの環境音楽「ambiental」との融合も楽しめる。

■新横浜プリンスホテル(横浜市港北区)に、「そうにゃん」のコラボルームが登場した。
コラボルームにはそうにゃんが装飾されたオリジナルクッションや、ベッドスローなどを用意し、宿泊者限定のオリジナルグッズも進呈する。料金は1室2名利用時、1名あたり11,500円(税込)から。また、2階の「ブッフェダイニング ケッヘル」では、相鉄21000系トレインケーキもテイクアウト販売。トレインケーキは、「YOKOHAMA NAVYBLUE(ヨコハマネイビーブルー)」の21000系車両が線路を走る様子を再現したという。車両と線路、砂利はチョコレートを使用し、土台はいちごをふんだんに使用したショートケーキで製作した。価格は10,000円(税込)。

■大江戸温泉物語が展開する温泉リゾートホテルブランド「TAOYA」の第4号と第5号となるホテルが8月にオープンする。
「TAOYA西海橋」は、旧 ; 西海橋コラソンホテル、「TAOYA那須塩原」は、旧 ; 那須塩原かもしか荘。「TAOYA」は2019年4月、大江戸温泉物語の新しい取り組みとして誕生した温泉リゾートホテルブランド。第1号ホテルである「TAOYA志摩(三重県)」に次いで、今年4月10日に「TAOYA日光霧降(栃木県)」を、6月12日には「TAOYA秋保(宮城県)」がオープン。そして8月にも2つのホテルが「TAOYA」ブランドとしてリブランドオープン。「ゆったりと、たおやかに」をブランドコンセプトとする「TAOYA」ブランドは、非日常のひと時のご提供を目的にハード面の充実のみならず、オールインクルーシブの導入、接客などのソフト面を磨き上げ、お客をおもてなしする温泉リゾートホテルブランド。

■ホテルメトロポリタンエドモント(都内千代田区)に、産後ケア宿泊サービス「Mamma Levata ママ レヴァータ」がオープンした。
イタリア語で月が昇る、フィンランド語で休息する、という意味を持つ「Levata」。出産を終えたお母さんという月が、ゆっくりと休息をとれますように。産まれてきた赤ちゃんという芽が、健やかに成長できますように。そんな想いを込めて命名されたという。ブリジアン(株)が運営する 産後ケア宿泊サービスで、産後ママの心身のバランスを整え、赤ちゃんを安心して預けられる環境や、助産師・看護師・保育士、ドゥーラ・産後ケアリストといった産後ケアに対する専門知識を持った専門スタッフのケアを通じて、これからの赤ちゃんとの新しい生活への第一歩をサポートする施設。

■OMO5京都祇園(京都市東山区)に、あぶらとり紙で知られるよーじやとのコラボルーム「よーじやべっぴんルーム」が登場した。
宿泊プラン「よーじやべっぴんルームステイ」では、よーじやのスキンケア用品を客室で使ったり、近くにあるよーじや祇園本店で使い方講座に参加したりできる。1日1室で最大5人まで。価格は1人1泊16,000円〜。客室内によーじやの化粧水やあぶらとり紙などのスキンケア用品を置いたパウダールームを用意。地域の特色を生かして、家族連れやグループを呼び込むのが狙いで、地元企業と魅力を掛け合わせて発信したい考え。よーじやにとっては、徒歩2分ほどの距離にある店舗で、気に入った化粧品や雑貨の購入につなげる狙いがある。
━━━━━━━━━━━━━━━
◇ご参照 ホテル客室必須アイテム ;
ベッド ホテル シーツ ホテル ベッドカバー ホテル 枕 ホテル
ベッドスプレッド サータ 和室 ベッド ベッドスロー
大きいサイズ ベッド サータ ホテル マットレス
━━━━━━━━━━━━━━━

posted by dream at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ホテル業界ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月20日

ホテルのインテリア・ベッド,マットレスのことなら〜ホテル業界の情報発信〜

■新宿プリンスホテル(都内新宿区)地下1階「ザ・ステーション カフェバー」では、西武ライオンズを応援する女性ファン「獅子女」と「わくわくジェニック」をテーマにコラボした「44Cafe(ししカフェ)」を開催している。
ザ・ステーションカフェバーは西武新宿駅直結のため、利便性の良さに加え、電源やUSBポートのデスクもある空間で、電車までの待ち時間や待ち合わせ、テレワークなどに利用しやすい。コラボメニューには、獅子女デーのアンバサダーを務める大原櫻子がおすすめする「推しカラー」をイメージしたエクレア「サンク・エクレール」と、「カラフルスカッシュ(6色)」もある。店内は思わず写真を撮影したくなるようなフォトジェニックな空間となっている。

■南紀白浜マリオットホテル(和歌山県西牟婁郡)では、「Happy Panda Family Stay」を発売している。
上野動物園で生まれ育ち、多くの人に愛されたパンダのシャンシャンが中国に返還された。また、和歌山県白浜町のテーマパーク「アドベンチャーワールド」のパンダ「永明(えいめい)」、双子の「桜浜(おうひん)」と「桃浜(とうひん)」も返還された。その愛らしい姿に多くの人が癒された。そこで同ホテルでは、アドベンチャーワールドとコラボした特別ルームで、和歌山県の食材を使用し、アドベンチャーワールドで暮らすジャイアントパンダをイメージしたディナーを楽しめる宿泊プラン「Happy Panda Family Stay」を発売する。同ホテルから車で約10分のアドベンチャーワールドとコラボした7頭のジャイアントパンダファミリーがデザインされた特別ルーム「Happy Panda Family Room」での宿泊、部屋に届けるアドベンチャーワールド監修のパンダディナーボックス、アドベンチャーワールドの入園券がついた宿泊プラン。また、このプラン限定でパンダデザインのオリジナル竹製ブックマーカーも付録。壁紙をはじめ、和室の畳、机、マグカップにいたるまで、部屋のいたるところに個性豊かなパンダファミリーのデザインを楽しめる部屋。入口からバスルームまで、どこにいてもパンダファミリーがお迎え。パンダの大好物で、持続可能な素材と言われる竹を活用した竹あかりなどのアイテムも部屋に取り入れている。また、部屋の中では、専用アプリをインストール後、壁の「Happy Panda Family」の文字にスマートフォンをかざすとパンダやSDGsの取組みについての動画も鑑賞できるという。

■ホテルJALシティ青森(青森県青森市)と、フォーポイントバイシェラトン函館(北海道函館市)は、青函トンネル開通35周年を記念したコラボ企画「冬の青函グルメフェア」を開催している。
ホテルJALシティ青森では、ウィークエンドランチブッフェと朝食ブッフェで函館市の人気グルメを提供。コラボメニューの一部はフォーポイントバイシェラトン函館のレシピで作成しており、函館の人気ホテルの味がブッフェ形式で楽しめる。3月13日に開通35周年となる青函トンネルで繋がれた青森市と函館市は、ツインシティ(双子都市)として古くから交流がある。食文化を通して、両都市の相乗的な発展を願い、ホテルJALシティ青森とフォーポイントバイシェラトン函館では「冬の青函グルメフェア」を共同開催することにしたという。 今回のコラボ企画に際し、互いのホテルの人気料理や地元の美味しいものを楽しんでもらうため、両ホテルの料理長同士で意見を交え、一部のメニューのレシピ交換をしたという。それぞれのホテルでしか味わえない料理やご当地グルメを相互に提供する。

■ホテルリブマックス豊洲駅前(都内江東区)は、「キラナガーデン豊洲」を楽しめる特別宿泊プランの販売を開始した。
「キラナガーデン豊洲」は、昨年オープンした都内最大級のBBQ施設。広大な敷地に個性豊かなBBQエリアを展開している。レインボーブリッジを望むパノラマビューや上質な音楽とともに、贅沢な大人リゾートをしっとり落ち着いて過ごすことができる。屋根や冷暖房を完備したサイトも用意され、全天候に対応。子連れのBBQも応援したいという想いから、アクティビティはじめ様々な工夫が凝らされる。同プランでは、大きく3つの展開でプランから選択可能。1つ目は、キラナガーデン豊洲内での食事付の「レストランプラン」、2つ目はBBQを楽しめる「BBQプラン」、3つ目は愛犬との食事と宿泊が可能で好きな食事エリアを選択できる「BBQドッグプラン」。料理については、レストラン・BBQともにホテルリブマックス特別メニューが用意される。また、ランチタイム、ディナータイムどちらか好きな方を選択可能。食事を堪能した後は、キラナガーデン豊洲よりほど近い同ホテルでゆっくりとくつろげる。ホテルには無料Wi-Fiや電子レンジのほか、セルフサービスのコインランドリーも用意されているため、出張や長期の旅行での滞在にも便利。

■hotel norm. air fuji(山梨県南都留郡)は、名古屋の大手百貨店や渋谷の商業施設など多岐に渡る空間のメインビジュアルを飾る はくいきしろいとコラボした、唯一無二のアート空間をプロデュースする。
同ホテルは、昨年オープンした、1日1組限定の貸切専用宿泊施設。「hotel norm.」は、"チル"と"アート"をコンセプトにしており、同ホテルは、その2棟目となる。よりラグジュアリーなチルの提案を目指して設計され、館内の窓からは空・森・湖が望め、「air」の名通り、空に浮かんでいるような視覚体験を味わえる。旅の懸念点である悪天候も想定し設計されており、雨天時や冬季も、施設内に展示されているアートやコンテンツを楽しめるという。今回の企画は、宿泊者が滞在期間中の一次的な瞬間の体験だけでなく、宿泊後も永続的に日常にアートを意識させる作品にすべきではないのか、という仮説のもと、作品を切り取って持ち帰るという行為自体をアートとして捉える概念と今回の企画背景が一致。「hotel norm.」特有の自然と緑に囲まれた「チル」の空間に寄り添った作品を潜り混ませ、宿泊者が無意識のうちにアートと共存し距離を近づけることを狙う。

■ラ・ジェント・ホテル沖縄北谷(沖縄県中頭郡)では、リファシャワーシリーズ最新モデルを全客室とホステルエリアに導入した。
女性に是非ご利用してほしいという「リファファインバブルシャワーヘッド」最新モデル。旅先でも洗い流すたび肌と髪に美しさに磨きがかかる。また、ReFa製品(ヘアドライヤー、ヘアアイロン)を完備した「ReFaコンセプトルーム」も間もなく部屋数限定で販売予定だという。
━━━━━━━━━━━━━━━
◇ご参照 ホテル客室必須アイテム ;
ベッド ホテル シーツ ホテル ベッドカバー ホテル 枕 ホテル
ベッドスプレッド サータ 和室 ベッド ベッドスロー
大きいサイズ ベッド サータ ホテル マットレス
━━━━━━━━━━━━━━━

posted by dream at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ホテル業界ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月17日

サータのホテル市場向けベッド専門店によるホテル・インテリア業界の新しい情報とは

■台湾の「ホテルグレイスリー台北」は、壁面に巨大なゴジラの壁画を設置した。
都内新宿区のランドマークとなっている「ホテルグレイスリー新宿」のゴジラヘッドに続き、同ホテルの5〜14階にあたる部分の西側壁面にゴジラの壁画を設置した。壁画の大きさは高さ約50m x 幅約18mで、ホテルからほど近い観光スポット「華山1914文化創意産業園区」からは迫力ある写真を撮影することもできる。その他ホテル内には、ミレニアムシリーズでゴジラの造形を手掛けた若狭新一氏がホテルグレイスリー台北の為に制作したミレニアムゴジラの銅像や、生ョ範義氏が、ミレニアムゴジラをモチーフとして1999年に制作した「GODZILLA GENERATION」の複製画など、多くのゴジラモチーフでお客を迎える。今回、同ホテルに設置したゴジラは、ビル壁面の壁画やホテル内の銅像、複製画に至るまで、全て日本で1999〜2004年にかけて劇場公開されたミレニアムシリーズのゴジラをモチーフとしたもの。台湾でもゴジラの人気は高く、今回の壁画設置にあたって事前に台湾でゴジラに関するアンケートを実施したところ、ミレニアムシリーズの中でも「ゴジラ2000 ミレニアム」に登場したゴジラが最も人気という結果が得られたため、このシリーズが採用されたという。台北市内の新たなランドマークを目指す。

■渋谷エクセルホテル東急(都内渋谷区)5階のラウンジ「エスタシオン カフェ」では、秋田・大館市の観光キャラクター「はちくん」をモチーフにしたメニューを提供している。
今年、渋谷駅前の忠犬ハチ公像のモデルとなった秋田犬・ハチが生誕100年を迎えることを記念した取り組み。大館市や渋谷区などが運営する「ハチ公生誕100年事業(通称HACHI100)」プロジェクトの一環となる。同ホテルは渋谷駅近くに位置し、同ラウンジの窓際席からは忠犬ハチ公像も眺めることができる。昨年東急グループが創業100年を迎えたことも踏まえて、コラボレーションを企画。渋谷区と大館市を結ぶ意味も込めて、はちくんをモチーフに選んだ。メニューは、パンにはちくんの姿を焼き印した卵サンドとサラダ、ハッシュポテトのプレート、イチゴのエスプーマなどと一緒にはちくんの姿を焼き印した最中を添えるクロワッサンワッフル、ココアパウダーではちくんの姿などを描くカフェラテ。、はちくんは正面の顔や、同ラウンジから見える姿でもあり「シュールでかわいい」と女性スタッフが選んだ後ろ姿などのデザインを採用している。テイクアウト用メニューとして、昨年11月ごろに発売したホテルパティシエが手作りする「ガトーフロマージュ」のはちくんバージョンも用意。チーズムースとベイクドチーズの2層ケーキで、チョコレートスプレーではちくんの顔や足跡をあしらう。

■インターコンチネンタルホテル大阪(大阪市北区)では、イギリス出身のアーティスト、クレア・ラクストンとコラボし、彼女の作品を展示したコラボルームの設置や作風を表現したカクテルを提供するアートインスタレーション「The Elegance of Worldliness」を実施している。
クレア・ラクストンは、イギリスの現代美術家。彼女の作品はポップアートやヴィンテージアメリカのグラフィックデザイン、映画、テレビ、雑誌などの大衆文化から影響を受けており、主にカラフルなキャンバスに描かれた絵画や、プリント、コラージュ、アニメーションなどを制作している。 ポップなカラフルさと、時には不気味さを併せ持ち、大衆文化のアイコンを再構築する作風が特徴。ラクストンの作品はイギリスの国内外の多くの展覧会で展示されており、英国のターナー賞にノミネートされた過去がある。2012年には、コミッション作品としてロンドンオリンピックの公式ポスターも制作した。同ホテルとの今回のコラボでは、ホテル29階のレジデンスルームをラクストンの作品世界を味わるよう装飾されている。リビングにはオンラインギャラリー限定で公開されていたNFTをデジタルサイネージで展示し、テーブルには色彩豊かなラクストンの作風を再現したフラワーアレジメントをあしらった。また、ホテル20階のバーではラクストンの作品をイメージしたメニューを提供している。

■ANAクラウンプラザホテルグランコート名古屋(名古屋市中区)では、「アートで世界を変える」を信念に活動する、画家 玄(GEN)とのコラボアフタヌーンティーを発売している。
ビビットカラーが目を引くアフタヌーンティーを注文した人には、玄(GEN)コラボトートバッグプレゼント。また玄(GEN)の作品展を開催するほか、廃棄になるルームシューズを活用したSDGsオブジェなど、ここでしか見られない貴重なアートの数々を展示。画家 玄(GEN)とのコラボアフタヌーンティーは、色の魔法〜私たちは日々魔法に包まれている〜がコンセプト。ホテルペストリーシェフがキュートなルックスを活かしたアフタヌーンスイーツへと魔法をかけた。アフタヌーンティーとしては異色、別格、オンリーワンのアートスイーツを愉しめる。ホテル1Fロビーには、SDGsアートや、画家 玄(GEN)の数々のアート作品も同時展示。

■グランパークホテル ザ・ルクソー南柏(千葉県柏市)に、「柏レイソルルーム」が誕生した。
柏レイソルは、同地に誕生し、地元の人々に育まれてきた。J1リーグ優勝も経験したJ1プロサッカークラブで、「おもいやり」と「ありがとう」を大切にしながら「強く、愛されるクラブ」づくりに邁進している。同ホテルでは、その理念に賛同し、ともに柏市を盛り上げていくため、チームのオフィシャルグッズやロゴで装飾されたコンセプトルームを企画し、宿泊プランを発売した。ツインのコンセプトルームは、柏レイソルのイメージカラーであるイエローを基調とし、フラッグ、ビッグビーズクッション、クッション、マグカップ、さらに各所にロゴデザインを配し、まさにレイソルオンリーのプレミア感満載の客室となっている。また壁には、今シーズンの選手のサイン入りユニフォームが飾られている。

■GOOD NATURE HOTEL KYOTO(京都市下京区)に、「鳥獣戯画 by Yokke Pokke ルーム」が登場した。
同ホテルでは、客室を"クリエイターのアートを展示するギャラリー"のように楽しめるコンセプトルームをスタートし、今回はその第一弾で、「身につけて楽しむ文化」をコンセプトに活動するテキスタイルブランド「Yokke Pokke」とコラボ。日本のマンガ文化のルーツとも言われる「鳥獣戯画(鳥獣人物戯画)」を現代解釈し、壁面・ベッド・家具・クッションなど、空間全体にカラフルでポップなイラストをあしらい、客室を丸ごとアート作品にしたという。見るもよし。触ってもよし。大人も子どもも楽しめる、新感覚の"泊まれるギャラリー"。客室を舞台にアートで表現。擬人化された動物たちが戯れ「Yokke Pokke」らしくカラフルな鳥獣戯画の世界観を様々な角度から楽しめる。日本アートを好む海外の人や、古き 絵画を現代風にPOPに展開しているので、小さな子供連れのファミリー層にもおすすめ。ランプシェードをはじめ、マグカップやドライヤーバッグ、ソファークッションにぬいぐるみクッションと、至る所に「Yokke Pokke」の鳥獣戯画デザインが散りばめられているので、たくさん撮影したくなる一室。
━━━━━━━━━━━━━━━
◇ご参照 ホテル客室必須アイテム ;
ベッド ホテル シーツ ホテル ベッドカバー ホテル 枕 ホテル
ベッドスプレッド サータ 和室 ベッド ベッドスロー
大きいサイズ ベッド サータ ホテル マットレス
━━━━━━━━━━━━━━━

posted by dream at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ホテル業界ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月14日

一流ホテルのベッドが大人気のホテル業界のニュースとは?

■三井ガーデンホテルに、サンリオの大人気キャラクター「ポムポムプリン」のコンセプトルームが登場した。
「ポムポムプリン」は、昨年サンリオキャラクター大賞で第2位を獲得した大人気キャラクター。こげ茶色のベレー帽がトレードマークの、ゴールデンレトリバーの男のコ。今回コラボするのは、「三井ガーデンホテル銀座五丁目」と「三井ガーデンホテル札幌ウエスト」。客室デザインは「ポムポムプリンとかくれんぼルーム」「ポムポムプリンのスイーツパーティルーム」「ゆめみるポムポムプリンルーム」の3タイプとなっている。それぞれの部屋に、コンセプトに合わせたポムポムプリンや友達キャラクターが勢ぞろい。壁から天井まで、愛らしさたっぷりの内装となっている。コラボルームにはアメニティも充実。それぞれの部屋と共通コンセプトでデザインされた、トートバッグ、ハンドタオル、もこもこソックス、ぬいぐるみ、タンブラー、ピンズ、シールの豪華セットとなっている。

■コートヤード・バイ・マリオット名古屋(名古屋市中区)では、開業1周年に合わせ、新しいコンセプトの「ワールド トリート&スイーツ ランチブッフェ」に加え、様々なスペシャル企画を用意した。
オールデイダイニングCRUSTでは、開業1周年を記念して新しいコンセプトのランチブッフェ "ワールド トリート&スイーツ"をスタート。世界中のご馳走に加え、パティシエ特製のデザート、自分好みにカスタマイズできるトルティーヤやピタ、クレープをシェフが目の前で仕上げるライブステーションなども楽しめる。またCRUSTの由来である「クリスピーでサクサクした食感」や「グリルした料理のカリっとした表面の美味しさ」などを表現したシグネチャーディッシュも用意。他では味わえない、新しいランチブッフェを体験できる。THE LOUNGEでは、開業1周年を記念しイブニングハイティーの提供を開始。1周年のアニバーサリーには、お酒と共に楽しめる、夜だけの特別なイブニングハイティーが誕生。桜柄のボトルが華やかな二コラ・フィアットのロゼシャンパンと一緒に、前菜やデザートなどお花見弁当に仕立てた桜ボックスが付いた、この季節だけの特別なセットが楽しめる。ゆったりとした開放感あるラウンジで、お花見気分を演出する。

■変なホテル仙台国分町(仙台市青葉区)に、コンセプトルーム「変なマリンルーム」が登場した。
東北最大級の水族館、仙台うみの杜水族館とコラボしたコンセプトルームで、大水槽「いのちきらめくうみ」をイメージし、壁紙・ベッドを海の生き物でデザインしたほか、飼育員が監修した「少し変!?な生きものの生態解説」パネルや関連書籍を設置。楽しく学びながら滞在できるという。また同ルームには、1年間に何回でも仙台うみの杜水族館に通える「年間パスポート」と「水族館オリジナルノート」付き。価格は2名1泊素泊り20,000円〜、朝食付きは22,600円〜。

■京都タワーホテルアネックス(京都市下京区)では、京都市立芸術大学との産学連携の取り組みを実施、同大学の学生がデザインしたコンセプトルームを3室設けた。
アーティストの表現の場を創出しながら、京都を訪れた人々に宿泊施設を通じて「京都」を感じられる体験をお届けしたいという思いから設置したという。「京の雲間」・「koi-ma(こいのま)」・「いっぷく」の3室で、「京の雲間」は、絵巻物で用いられる「雲」の表現にインスパイアされた"うつろいゆく京都の姿の美しさを再認識"する客室。京都を囲む山の稜線を和紙で表現した壁、絵巻物に描かれる日本独特の雲の形を模したライトや飾り棚を配置。物語の中のような非日常的な空間から京都の街並みを眺めることができる。 「koi-ma(こいのま)」は、"私だけの京都を、アートな空間とともに写そう。"をコンセプトにデザイン。日本庭園の池で優雅に泳ぐ錦鯉の美しい色彩と鱗の形をモチーフにした。ヘッドボードの壁は左官職人による伝統的な鏝塗りで仕上げた。水面を表す曲線を各所に取り入れた「和xアート」を体感できる空間。「いっぷく」は、"お茶とお菓子で「いっぷく」したくなる空間"をコンセプトにデザイン。抹茶をイメージしたカラーリングの部屋で、床のカーペットやクッションは和菓子の金団や練り切りをモチーフにしたという。書院造りの座敷飾りを連想させる違い棚や、窓際の丸くカットされた簾も見どころのひとつ。

■365BASE outdoor hostel(静岡県浜松市)は、施設内に森の中のキャビンをイメージしたコンセプトルームを新設した。
これまで要望の多かった小グループ3名向けの部屋が、新たなコンセプトで登場。森の中にある小屋をイメージし、名称は「FOREST CABIN(フォレスト キャビン)」。各所にグリーンの装飾をあしらった部屋には、最大3名で使えるオリジナル2段ベッドを用意。また、365BASEで人気の各種動画配信サービスにアクセスして大画面で動画を楽しめる照明一体型シーリングライト「popIn Aladdin」も設置。壁一面の大画面で好きな動画を視聴でき、部屋の中で楽しく過ごせる。備え付けのミニキッチンで簡単な調理をするもよし、共有キッチンで本格的な料理を作るのもよし。またはBRUNOなどのレンタル調理器具を使ってワイワイ食事をすることもできる。ホームパーティ感覚でカップル・お友達・ファミリーで楽しみたい、少人数グループにオススメの部屋。

■ホテルブリーズベイマリーナ(沖縄県宮古島市)は、本館の客室をリニューアルした。
リニューアルでは、カジュアルで明るい「スタンダードツイン」に2段ベッドをプラス。「スタンダードルーム」は2段ベッド2組を設え、非日常感のある遊び心いっぱいの空間で、ファミリーや友人同士など最大4名まで宿泊が可能。宮古島の美しい海を眺めながら楽しい時間を過ごせる部屋へと生まれ変わった。総面積約70平方m以上の「コーナーデラックスルーム」は最大6名様の宿泊が可能な広々空間。ゆとりのある心地よい部屋でオーシャンビューを楽しみながら、優雅で快適なリゾートステイを堪能できる。同ホテルは、1993年に開業し、今年30周年を迎える。今回、プライベートビーチを増設し、子供でも安心して海遊びを楽しめるようになり、さらに今後、ホテル隣接のテーマパーク「うえのドイツ文化村」を含めたエリア「ブリーズベイリゾート」の開発も進めるという。
━━━━━━━━━━━━━━━
◇ご参照 ホテル客室必須アイテム ;
ベッド ホテル シーツ ホテル ベッドカバー ホテル 枕 ホテル
ベッドスプレッド サータ 和室 ベッド ベッドスロー
大きいサイズ ベッド サータ ホテル マットレス
━━━━━━━━━━━━━━━

posted by dream at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ホテル業界ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月11日

ホテルのインテリア備品をご家庭にもお届け - ホテル業界ニュース -

■星野リゾートBEBは、不二家ミルキーとのコラボキャンペーンを開始する。
星野リゾートBEB(ベブ)は、若い世代にもっと旅をしてほしいという考えのもと誕生した「みんなでルーズに過ごすホテル」をコンセプトとする若い世代のためのホテルブランド。同キャンペーンのメインである特別な宿泊プラン「ミルキースウィートルームステイ」のテーマは、「可愛くて癒されるベブいホカンス」。ミルキーをテーマにした客室、ペコちゃんとおそろいのルームウェア、ミルキー風味のモンブランなど、ホテル内で楽しめるコンテンツを盛りだくさんで用意し、可愛くて癒される滞在を提案する。コラボルーム「ミルキースウィートルーム」は、壁面にコラボペコちゃんやミルキー柄をあしらい、ミルキー柄のクッションやペコちゃんのぬいぐるみを設えた、「SWEET(可愛い)」な客室です。客室には、思う存分ミルキーが味わえる「ミルキーウェルカムスウィーツBOX」や甘い香りがする「ミルキー入浴剤」など、ホカンスを楽しめるオリジナルグッズが勢ぞろい。また、ミルキーをイメージした、もこもこのルームウェアは、客室のペコちゃんとおそろい。さらに、ミルキーを食べるときにやってきて、癒してくれる妖精「ミルキーの精」の大きなクッションも滞在アイテムに仲間入り。体を包みこむ大きくてやわらかいクッションは、一度座ると離れられないという。可愛いアイテムに囲まれて、ほっこり癒しのひとときを過ごせる。

■東京ドームホテル(都内文京区)に、ヒーローコンセプトルーム「王様戦隊キングオージャールーム」が登場した。
今春登場の47作目となる新ヒーロー「王様戦隊キングオージャー」をモチーフとした迫力満点の"ヒーローコンセプトルーム"。躍動感あふれるデザインが、部屋の壁面やバスルームなど随所に施され、心弾む世界観が目の前に広がる。同ホテルでしか見ることができない"クワガタオージャー"からのメッセージ映像や、「王様戦隊キングオージャー」のアメニティグッズ、客室で遊べるグッズを用意し、他では体験できない楽しさいっぱいの宿泊を演出する。高層フロアの大幅な改装も実施し、ヒーローコンセプトルームはスタンダードフロアから「プレミアムフロア」へリニューアルした。

■仙石原品の木一の湯(神奈川県足柄下郡)は、9室をリニューアルして女子旅などに適したコンセプトルームを設けた。
リニューアルでは、露天風呂付で温泉を楽しめるほかファミリー旅行にも適した「ワクワクキッズルーム」、女子旅におすすめのピンク色を基調とした「ドリーミールーム」、ハンギングチェアを用意した「リラックスルーム」など、5タイプの部屋が誕生。ドリーミールームは、"女性にとって夢のようなお部屋""女性のためのお部屋"をコンセプトに誕生しており、ピンクを基調とした壁紙でほんかわした雰囲気、大きなソファーベットでおしゃべりできるので女子旅に最適。部屋にはかわいらしいアイテムを取り揃えており、女子旅だけでなくカップルやファミリーにも適している。ワクワクキッズルームは、"子どもがワクワクできる!"がコンセプト。部屋に露天風呂はもちろん、ミニクライミングを含むキッズスペースまで用意しており、滞在中にワクワク感を感じられる、ファミリー旅行向けの部屋となっている。リラックスルームは、ハンギングチェアを備えているので滞在中によりリラックスでき、客室露天風呂と合わせてゆったりとした時間を過ごせる。「ロフトルーム」は、ロフトに寝具を用意したタイプの部屋で、ソファーベッドも用意しているので最大3人で使える。「和室ロフトルーム」は、同じくロフトに寝具を用意した畳付きの和室で、最大3名まで利用可能。いずれの部屋タイプも、客室露天風呂を備えている。

■GOOD NATURE HOTEL KYOTO(京都市下京区)に、国産バレルサウナブランド「ONE SAUNA」を活用した「心も体も"ととのう"コンセプトルーム」が登場した。
プライベートサウナを心ゆくまで堪能できる「テラスサウナルーム」は、客室のテラスにバレルサウナと水風呂、外気浴スペースを完備。徒歩0分の屋外プライベートテラスで、人目を気にせず、朝から晩までサウナと外気浴を満喫できるサウナ好き必見の客室。"自然を尊び、心も身体もととのえてよりよい人生を" がコンセプトの「ONE SAUNA」が設計している純国産の天然木を使ったバレル(樽型)サウナを、贅沢で特別な空間で堪能できる。1日1室限定。客室タイプ「ガーデンビューテラス」に、本格的なサウナが楽しめるバレルサウナを設置。バレルサウナにはMETOSの電気ストーブを採用し、セルフロウリュが楽しめる。部屋から直結するプライベートテラスに、バレルサウナ(ロウリュ可)・水風呂・リクライニングチェアを完備した外気浴スペースを用意。水風呂は、チラー(水風呂冷却機)を設置しているので、快適な温度を保つ。

■ホテル ザ・パヴォーネ(兵庫県三木市)に、大自然が感じられるコンセプトルームが登場した。
同ホテルは、大自然の冒険テーマパーク「ネスタリゾート神戸」内のホテルで、同リゾートでは5周年を迎えるのを機に、興奮体験を一層強化。それに合わせてホテルではコンセプトルームがオープンした。部屋の中では木々を感じられる内装に加えて、夜には部屋の中で星空を見れる体験も出来るという。

■カヌチャリゾート(沖縄県名護市)に、マメ科の植物「バタフライピ―」をコンセプトにした客室が登場した。
また、「バタフライピ―」をコンセプトにした宿泊プランも販売している。沖縄の大地や太陽に育まれ、島の人の想いの詰まったバタフライピ―は、近年 沖縄の新しい県産品として注目されている。沖縄バタフライピ―の魅力を伝えるべく、同客室を企画したという。バタフライピ―とは、青い花が蝶の形に似ていることから「バタフライピー」と呼ばれ、和名を「蝶豆」という。抗酸化物質ポリフェノール「アントシアニン」が多く含まれ、高い抗酸化作用からアンチエイジング効果や、血液循環を向上させる機能による眼精疲労の予防が注目されている。
━━━━━━━━━━━━━━━
◇ご参照 ホテル客室必須アイテム ;
ベッド ホテル シーツ ホテル ベッドカバー ホテル 枕 ホテル
ベッドスプレッド サータ 和室 ベッド ベッドスロー
大きいサイズ ベッド サータ ホテル マットレス
━━━━━━━━━━━━━━━

posted by dream at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ホテル業界ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月08日

ホテル旅館・観光業界・インテリア業界のニュース 3/8

■高知サンライズホテル(高知県高知市)に、起業やリモートワークの拠点になるシェアオフィス「BASE CAMP IN OHASHIDORI」がオープンした。
新型コロナ下で利用の減った宴会場を改装。共同スペースにテントを配置し、アウトドア感の漂う空間に仕上げた。オフィス運営は同ホテルと岡村文具、起業支援のツクリエの共同事業体が担うという。同事業体によるシェアオフィスは、2021年5月の高知市帯屋町のアーケード街に続いて2カ所目。ホテル5階の200平方mと2階の40平方mを改装し、7.7〜26.4平方mの4室を用意。Wi-fiや複合機を備え、月額会費77,000〜242,000円で賃貸する。うち2室は関西のIT会社とウェブ漫画会社への貸し出しが決まっているという。共同スペースは両階にあり、月額19,800円から、高知城を臨む大テーブルやオンライン会議用の防音ブースなどが自由に使える。ホテルに宿泊しながら働くワーケーションでの活用も見込む。

■ANCHOR HOTEL FUKUYAMA (広島県福山市)は、藍屋テロワール、篠原テキスタイルとコラボし、デニムの残糸からできたソックス「SHINOTEX」を藍染できる体験付宿泊プランを販売開始した。
同プランは、これまでホテルオリジナルの布バッグを天然藍染料で藍染していたが、今回の新プランでは、さらにローカルの魅力を伝えるべく、篠原テキスタイルのデニムの残糸からできた靴下「SHINOTEX」を思い思いの柄に天然藍染料で藍染できる内容に変更した。「SHINOTEX」はデニムを織る際に出る残糸を使って編んだローゲージソックス。環境負荷が多いとされるアパレル業界において、いち早くサステナブルに取り組むデニム生地メーカーである篠原テキスタイルの姿勢に共感を受け、今回のプランリニューアルに至ったという。同ホテルでは、日本一のデニム生産地 福山市に拠点を置く企業の責任として、同プランを通して、藍染ソックスに愛着を持って長く着用してもらうことにより、サステナブルな消費活動に貢献したい考え。

■ホテルニューオータニ大阪(大阪市中央区)では7月14日より、世界最高峰のサーカス・エンタテインメントが愉しめる「シルク・ドゥ・ソレイユ」の5年ぶりとなる大阪公演の「S席オリジナル特典付チケット」がセットになった宿泊プランを販売する。
大阪・森ノ宮の特設会場「森ノ宮ビッグトップ」を舞台に、シルク史上、最も愛された伝説のショー「アレグリア」が、さらなる進化を遂げて蘇る。1984年に誕生して以来、世界6大陸、70か国、450都市以上で2.15億人もの人々を魅了した「アレグリア」は、没入型体験を創造するエンターテイメント界のリーダー的存在として成長を続け、力強い楽曲の数々がグラミー賞にノミネートされるなど、各方面で高い評価を受けている大人気公演。日本でもこれまで180万人以上が、壮大なスケールで繰り広げられる感動のショーを体感した。2004年以来となる、生まれ変わった「アレグリア」では、ステージセットや衣装、メイクアップも一新され、「回復力」と「人間性」をテーマに、忘れられない感動と思い出を届けるという。客室は、大阪城公園の豊かな自然と、勇壮な大阪城天守閣の絶景を堪能できる15階以上のデラックスツイン/ダブルルームとジュニアスイートルームを用意。ウェルカムドリンクやモーニングコーヒーのサービスをはじめ、デラックスルーム、スイートルーム専属スタッフによるワンランク上のおもてなしが叶う。同プランは、ホテルから会場までのタクシー付プランのため移動もスムーズ、公演までの時間をホテルでゆっくりと寛ぐことができるという。

■ASAI京都四条(京都市中京区)が6月にオープンする。
「ASAI(アサイ)」 = 「(タイ語で)地元の人と共に生きる」の名を持つ同ホテルブランドのコンセプトは、「BE A LOCAL EVERYWHERE.」。探究心旺盛な世代が、まるで地元の人のように過ごすホテルを目指す。京都のテイストが現代的にデザインされた広いスペースには「Eat(食べる)/Work(学ぶ)/Play(遊ぶ)エリア」と呼ばれる共有の広場を設け、ゲストはまるで行きつけの場所のように時間を過ごし、地元の人々と交流することができる。場所は、「京の台所」とも称される錦市場からもほど近い場所。「タイのストリートフードを京都で味わう」をコンセプトにした料飲施設「ソイ・ガング」が併設。地元の人々が行き交う新たなプレイスとしても期待が寄せられている。

■トラベロッジ名古屋栄(名古屋市中区)がオープンした。
香港や韓国、タイ、シンガポールなどアジア各国でホテルを運営するトラベロッジホテルズアジアによるもので、日本国内では、トラべロッジ本町大阪、トラべロッジ札幌すすきのに続く3つ目のホテルとなる。211室の客室の内装には、名古屋城やオアシス21、中部電力MIRAIタワーなど、近隣エリアの名所をモチーフにした壁画をデザイン。名古屋に宿泊している実感を演出するとともに、街へ繰り出し実際に名所を目にした時の感動、名古屋旅行の興奮をより高揚させる。部屋のタイプは5種類用意し、さまざまなニーズに対応。フレンド&ファミリートリプルは、子供連れや家族の滞在にも最適。2階「ソーシャル」では、名古屋めしをはじめとしたバラエティに富んだビュッフェ式朝食を毎日提供。1F にはモダンなフィットネスジムを併設。宿泊者は無料で利用できる。

■ヴィアインプライム札幌大通鈴蘭の湯(札幌市中央区)が9月1日に開業する。
同ホテルの開業により、JR西日本ヴィアインホテルズは、全26棟・総客室数約6,600室となる。客室は、機能性と居住性が高い「ヴィアインシングル」をはじめ、家族など4名まで宿泊可能なタイプまで、全10タイプ・255室を設定。動画配信サービスを視聴可能なスマートTVなども導入する。最上階には大浴場「鈴蘭の湯」(内湯・外湯)を設置。外湯では、マイクロバブルによる「シルキーバス」を楽しめるほか、バスアメニティにはオリジナル製品を用意する。その他、セルフチェックインシステムを採用、セルフクローク、ビジネスラウンジなども設置する。場所は、札幌市営地下鉄南北線「大通」駅より徒歩約4分、札幌市営地下鉄南北線「すすきの」駅より徒歩約4分、札幌市営地下鉄東豊線「豊水すすきの」駅より徒歩約1分の立地。「時計台」「大通公園」「テレビ塔」など主要な観光スポットも至近で、出張や観光の拠点として利用可能。
━━━━━━━━━━━━━━━
◇ご参照 ホテル客室必須アイテム ;
ベッド ホテル シーツ ホテル ベッドカバー ホテル 枕 ホテル
ベッドスプレッド サータ 和室 ベッド ベッドスロー
大きいサイズ ベッド サータ ホテル マットレス
━━━━━━━━━━━━━━━

posted by dream at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ホテル業界ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月05日

ペンションのマットレスとは? オーベルジュのベッド、業務用ベッド・寝具(宿泊施設向け)の徹底比較

皆さん、「オーベルジュ」という施設をご存知でしょうか・・?

ペンションのベッドとオーベルジュのマットレス、業務用ベッドの徹底比較
オーベルジュとは?

「ペンション」は一般的に広く知られていますよね。

本日は、この「ペンション」と「オーベルジュ」の違いから、そこで使われるベッド寝具について、少しみてみたいと思います。

ペンションのベッドとオーベルジュのマットレス、業務用ベッドの徹底比較
ペンションとオーベルジュのベッド

ペンションとは?

「ペンション」とは、ホテル風の民宿と訳される、建物が西洋風の瀟洒な外観・内装で、食事も主に西洋料理を提供する宿泊施設のことを指します。

ペンションのベッドとオーベルジュのマットレス、業務用ベッドの徹底比較
ペンションとは?

いわゆる洋風の民宿ですので、ホテルのような施設やサービスは備わっていませんが、個人が運営しているところが多く、建物の規模もそれほど大きくありませんので、その分、オーナーや他の宿泊者との交流ができたり、一人ひとりに対する手厚いおもてなしが受けられたりといった魅力があります。

ペンションのベッドとオーベルジュのマットレス、業務用ベッドの徹底比較
ペンションとは?

「ペンション」という言葉は、もともとフランス語の「pension」で「年金」を意味する言葉で、年金生活者が自宅の空き部屋を、学生寮や下宿式のホテルにしたため、比較的安価で泊まれる宿泊施設を「pension」と呼ぶようになったといわれています。

大半は、リゾート地や観光地などに建てられています。

オーベルジュとは?

一方、「オーベルジュ」とは、一言で言えば、「郊外や地方にある宿泊設備を備えたレストラン」のことです。

ペンションのベッドとオーベルジュのマットレス、業務用ベッドの徹底比較
オーベルジュとは?

「オーベルジュ(Auberge)」という言葉も、もともとフランス語で「旅館・宿屋」を意味します。

ヨーロッパでは、週末リゾートの宿に泊まるときは、ワインとともに高級な料理をゆったりと味わう風習があり、そのため、「オーベルジュ」は、「郊外の宿泊施設付き洋風レストラン」と和訳されることが多くなっています。

ペンションのベッドとオーベルジュのマットレス、業務用ベッドの徹底比較
オーベルジュとは?

ペンションとオーベルジュの違い

つまり、「ペンション」との大きな違いは、「オーベルジュ」は、レストランが主体になっていることで、食事のみの利用も可能になっている施設が多く存在します。

ペンションのベッドとオーベルジュのマットレス、業務用ベッドの徹底比較
ペンションとオーベルジュの違い

日本では、1980年代中頃から全国各地の観光地、リゾート地、別荘地などに「オーベルジュ」がオープンし、中には、結婚式や披露宴をおこなうことができるところも多々あります。

一般的に「オーベルジュ」という場合、おもにフランス料理など洋食を提供する施設の場合が多く、会席料理など和食を提供する施設である「割烹旅館」と区別されています。

ペンションのベッドとオーベルジュのマットレス、業務用ベッドの徹底比較
割烹旅館

「オーベルジュ」は、宿泊施設を備えた「レストラン」ですので、オーナーは、もともと料理人というケースが多く、宿泊業をメインとするペンションとは異なり、レストランの規模に合わせた宿泊設備を備えるという考え方があり、結果として「オーベルジュ」は、客室数が少ない傾向にあります。

ペンションのベッドとオーベルジュのマットレス、業務用ベッドの徹底比較
オーベルジュ

この両者においては、イメージ的に考えると、おのずと、「ペンション」は、手頃な価格で気軽に宿泊できるイメージ、一方、「オーベルジュ」は、グレードの高いお料理が提供されるイメージです。

両者のベッドの違い

宿泊者が泊まる客室のグレードは、オーナーの考えや施設のコンセプトによってそれぞれですが、やはり、「オーベルジュ」は、提供される料理のグレードと、宿泊する客室のベッド寝具等の寝心地のグレードにあまり差がある様ですと、お客様も少しがっかりされることとなってしまいますので、やはり、料理のグレードが高ければ、客室も、それに応じたグレードである必要があるといって良いでしょう。

ペンションのベッドとオーベルジュのマットレス、業務用ベッドの徹底比較
三ツ星シェフによる料理

ペンションは、宿泊がメインとはいえども、リーゾナブルに泊まれるというコスト重視の面もありますので、建物が西洋風のお洒落な外観・インテリアであれば、ベッド寝具の寝心地においても、グレードよりも、むしろ、見た目のお洒落感の方が重視される傾向にあります。

ペンションのベッドとオーベルジュのマットレス、業務用ベッドの徹底比較
お洒落なペンションの風景

これまで当サイト「一流ホテルのベッド」でベッドやマットレスをご購入いただいた宿泊施設様の中でも、「ペンション」で多く採用になったベッドは、「ボンネルタイプ」や「ポケット標準タイプ」ですが、

ペンションのベッドとオーベルジュのマットレス、業務用ベッドの徹底比較
ポケット標準タイプとポケットハードタイプ

「オーベルジュ」の方で多く採用になったのは、よりグレードの高い「ポケットハードタイプ」や「ライトブリーズピローソフトホテル」や「パーフェクトスイート」が多い傾向にあります。

ペンションのベッドとオーベルジュのマットレス、業務用ベッドの徹底比較
ライトブリーズピローソフトホテルとパーフェクトスイート

それだけ、「オーベルジュ」では、お料理だけでなく、ベッドの寝心地という点も重視されているということかと思います。お料理の星の数と、ベッドの星の数に、なるべく差が出ないように・・・。

寝具の違い

また、ベッドの上の寝具類においても、「オーベルジュ」では、より高級ホテルに近い、「デュベタイプ」が多く採用され、

ペンションのベッドとオーベルジュのマットレス、業務用ベッドの徹底比較
デュベスタイル

帯状の「ベッドスロー(ライナー)」も多用されています。イメージとしては、シック・ゴージャス・スタイリッシュ等・・・です。

ペンションのベッドとオーベルジュのマットレス、業務用ベッドの徹底比較
デュベ + ベッドスロー

一方、「ペンション」の寝具では、どちらかというと、「ボックスタイプ」や「フリルタイプ」の「ホテル羽毛ベッドカバー」や、「ベッドスプレッド」などが多く採用になっていて、イメージとしては、お洒落・ポップ・可愛い等・・・です。

ペンションのベッドとオーベルジュのマットレス、業務用ベッドの徹底比較
ボックスタイプのホテル羽毛ベッドカバー

まとめ

「ペンション」と「オーベルジュ」では、客層が異なり、宿泊する年齢層や、性別や、宿泊にかける予算なども異なりますので、ベッドや寝具においても、そのような傾向が表れています。

ペンションのベッドとオーベルジュのマットレス、業務用ベッドの徹底比較
高級リゾート施設

ただ、中には、高級なペンションというのも存在します。その場合、施設のどこに力を入れて予算をかけるかというのは、運営側の考え方や長期的視野によるところが大きいでしょう。

最後までご覧いただき有難うございました。



━━━━━━━━━━━━━━━
◇ご参照 ホテル客室必須アイテム ;
ベッド ホテル シーツ ホテル ベッドカバー ホテル 枕 ホテル
ベッドスプレッド サータ 和室 ベッド ベッドスロー
大きいサイズ ベッド サータ ホテル マットレス
━━━━━━━━━━━━━━━
posted by dream at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | インテリア | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年03月02日

ホテルのマットレスを販売しているサイトが発信する業界クリップニュース

■アロフト大阪堂島(大阪市北区)ではW XYZ バーで3月7日より、アメリカで人気のTaco Tuesday(タコ・チューズデー)とクロワッサン&コーヒーを販売する。
Taco Tuesday(タコ・チューズデー)は、「火曜日にタコスを食べよう!」というアメリカで人気が上昇中のイベント。アロフトブランドは、北米をメインに、中東、ヨーロッパ、アジアに多くのホテルを展開するグローバルホテル。世界に展開しているホテルならではの取り組みとして世界各国のイベントを日本でも体感してもらおうということから企画したという。アメリカならではの食文化楽しめる。

■デュシタニ京都(京都市下京区)が9月にオープンを予定している。
同ホテルは、デュシット・インターナショナルが単会する6つのブランド(デュシタニ、デュシット デバラナ、デュシットD2、デュシット プリンセス、デュシット スイーツ、ASAIホテル)の中でも、フラッグシップブランド「デュシタニ」の名を冠したラグジュアリータイプのホテル。京都駅からわずか850mに位置。建築・デザインは、タイのアユタヤと京都という2つの古都の建築要素から発想を得て、壮大な仏塔チェディと五重塔の屋根の特徴である曲線を組み合わせた。ホテルのシグネチャー・レストランの役割を果たすのは、タイ料理レストランの「アヤタナ(Ayatana)」。ミシュラン・ガイドブックで複数年にわたり一つ星を獲得したバンコクのタイ・レストラン「ボー・ラン(Bo.Lan)」のシェフ、ドゥアンポーン・ソンヴィサヴァとディラン・ジョーンズが監修を担当するという。

■Ryokan 尾道西山(広島県尾道市)が4月14日にグランドオープンする。
旧「西山別館」をリニューアルしてオープンするもので、コンセプトは"尾道文化を今に感じる宿"。建物は、芝生庭園を中心に、離れ6棟8室と本館3室の客室、大広間と2階建ての本館、大浴場の別棟で構成されている。大広間「光琳の間」には、チェックインの15時から23時、翌日7時からチェックアウトの11時まで、自由に使えるラウンジを新設。尾道ならではの「茶園文化」を継承し、お茶や瀬戸内の酒庫をイメージしたお酒を含む飲み物、お菓子を用意している。また、新館1Fに新設したレストラン「ようそろ」では「記憶に刻まれる料理」をコンセプトに、21年間欧米やカンボジアで研鑽を積んだ加茂シェフが瀬戸内の食材をメインにしたフレンチベースの料理を提供。広々としたカウンターで最後の仕上げを行う。心ゆくまで尾道の食を堪能してもらうために、気に入った料理と飲み物を好きなだけ味わえるスタイル。豊富に揃えたワインや日本酒の中から、シェフやスタッフと会話をしながら料理に合わせて飲み物を変えるペアリングも楽しめる。宴会やパーティには6名から120名までを想定した洋食形式のコース料理を取り揃える。

■オディシススイーツ大阪エアポートホテル(大阪府泉佐野市)がオープンした。
日本の伝統色をさりげなく添えつつ、現代的な機能性を備えたスタイリッシュなインテリアデザインは落ち着いたブラウンカラーとナチュラルなホワイトカラーの2タイプでフロアごとにコーディネートされている。また広々とした部屋には、4K多機能TVを完備。YouTube, Netflexなどの動画サービスも楽しめる。同ホテルは、SiS りんくうタワー(旧名称 ; りんくうゲートタワービル)内(1階・2階・15・16・19〜24・26階部分)にあり、関西空港まで電車で約5分、JR・南海電鉄と2本の鉄道が乗り入れる"りんくうタウン駅"に直結、国内外のブランド約250店舗を擁する「りんくうプレミアム・アウトレット」をはじめ、「りんくう公園」「マーブルビーチ」にも近く、恵まれたロケーションに位置している。客室の約60%がリビングとベッドルームに独立した、30平方m以上の家に居るような広々としたゲストルームを提供。インテリアは現代的でスタイリッシュな日本の伝統色をさりげなく添えた上質な空間で迎える。

■天然温泉 七宝しっぽうの湯 ドーミーインPREMIUM銀座(都内中央区)がオープンした。
客室は、シングル27室・ダブル99室・ツイン18室・和風スタンダード2室・和風スーペリア5室・和風デラックス2室など、全154室。最上階の12階には、ドーミーインの和風プレミアムブランド「御宿野乃」をイメージした「和風プレミアムフロア」を設定した。同フロアは、フロア一体が畳敷きで、客室には檜風呂を完備、日本の伝統的な「和」の文化を基調とした空間を設えたという。朝食は、2階「レストラン HATAGO」で、旬の食材を中心とした季節の和食御膳と約30種類の和洋バイキングを提供。また、夜食にはドーミーイン名物のあっさり醤油ラーメン「夜鳴きそば」、風呂あがりにはアイスや乳酸菌飲料を無料で提供する。場所は、東京メトロ日比谷線・都営浅草線「東銀座」駅より徒歩約4分、東京メトロ銀座線・丸の内線・日比谷線「銀座」駅より徒歩約8分、JR各線「新橋」駅より徒歩約11分の立地。大浴場は、黒色で肌触りのよい「黒湯」の天然温泉で、こだわりの高温サウナと水風呂も男女ともに用意したという。

■エアラインホテル(宮崎県宮崎市)に、ドン・キホーテの公式キャラクター「ドンペン」「ドンコ」の装飾を施したコンセプトルームが登場する。
各1部屋で、宿泊料金は1室1人当たり6,000円から。ドンペン&ドンコとコラボした客室は、全国初の試みだという。宮崎市の中心街に位置する同ホテルは、館内の地下1階から西館1〜2階にホテルフロントからも直結する「MEGA ドン・キホ−テ宮崎橘通店」が入店。目の前に繁華街"ニシタチ"があり、最寄駅やバス停も近く、観光拠点としてもアクセスが良い立地にある。現在はリニューアル工事を進めており、3月に完了予定。今回は全237室ある客室のうち、西館最上階に当たる11階の2室をコンセプトルームとした。部屋タイプはスタンダードツインで、広さは24平方m。2人以上での宿泊が可能となっている。内装は、キャラクターのイメージカラーで統一。壁面に大きく描いたドンペンとドンコや、ぬいぐるみたちに囲まれた癒しの空間を演出している。室内でキャラクターと写真撮影をし、SNSに投稿するといった楽しみ方ができるようにした。宿泊者特典として、フロントにある1回200円相当のオリジナルカプセルトイが無料になる。中身はドン・キホーテで使える商品券や、ドンペン&ドンコのぬいぐるみを予定しているという。
━━━━━━━━━━━━━━
◇ご参照 ホテル客室必須アイテム ;
ベッド ホテル シーツ ホテル ベッドカバー ホテル 枕 ホテル
ベッドスプレッド サータ 和室 ベッド ベッドスロー
大きいサイズ ベッド サータ ホテル マットレス
━━━━━━━━━━━━━━━

posted by dream at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ホテル業界ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする

2023年02月27日

ホテルのインテリアをご家庭にも - 最新ホテル旅館業界のニュース

■ホテル阪急グランレスパイア大阪(大阪市北区)が来年後半に開業する。
JR大阪駅北側の再開発地区「うめきた2期」(グラングリーン大阪)に出店するホテルで、同地区の南側に建てられる地上28階建て複合ビルの5〜28階に入る。客室は23平方mを中心とした全482室。レストランやバー、フィットネス施設も設ける。阪急阪神ホテルズの最上級ブランド「ホテル阪急インターナショナル」に次ぐ価格帯とし、高級客室専用ラウンジも用意するという。「レスパイア」は、4年前に「ヨドバシ梅田タワー」に開業した「ホテル阪急レスパイア大阪」(1,030室)に次ぐ2店舗目となる。いずれも外国人観光客を主要ターゲットとした宿泊主体の施設だが、グループや家族連れを想定した1店舗目に対し、「グランレスパイア」は旅慣れした夫婦や大人世代のカップルらをターゲットにするという。

■FAV TOKYO 両国(都内墨田区)が3月1日にオープンする。
JR両国駅より徒歩約6分の位置に誕生する、都心部に出店しているFAV TOKYOシリーズの2号店。客室は、イギリスのデザイン会社PDP LONDON LLPが内装を手掛けた全19室を用意。両国の夏の夜空をイメージしたミッドナイトブルー色をアクセントカラーにしており、キッチンを完備した最大6人が泊まれるスイートルームや、アートに囲まれたヘラルボニールームなどがそろう。また、ニュージーランド発のスペシャルティコーヒーロースター「Coffee Supreme」が監修するカフェも1階に併設。飲みやすいブレンド「SUPREME BLEND」を使用したコーヒーとともに、グラノーラヨーグルトやハムとチーズのバケットサンドといったフードが味わえる。さらに、RPGゲーム風にまとめたオリジナルの観光ブック「FAV Tabi MAP〜PLAY! RYOGOKU〜」も配布され、本ホテルを起点に両国エリアの魅力を感じることができる。

■横浜桜木町ワシントンホテル(横浜市中区)では、プラネタリウム「コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA」の鑑賞引換券付きの宿泊プランを販売している。
「コニカミノルタプラネタリアYOKOHAMA」は昨年3月24日にグランドオープンしたコニカミノルタプラネタリウムの5つ目となる直営館。日本初のLEDドームシステム「DYNAVISIONR-LED」による鮮やかで美しい映像を鑑賞できるだけでなく、併設するカフェやショップには星や宇宙をモチーフにしたアイテムを揃えた、総合的なエンタテインメント空間として楽しめる。同プランでは、横浜駅やみなとみらい線新高島駅から徒歩圏内の「プラネタリアYOKOHAMA」を始めとしたコニカミノルタプラネタリウム全5館で利用できる全館共通鑑賞引換券を1泊1名につき1枚プレゼント。さらにプラン特典として「プラネタリアYOKOHAMA」併設のショップ限定で販売されている入浴剤「ユニバースタイム(GREEN PLANET)」も付く。プラネタリウムを鑑賞した後は、客室のお風呂で緑あふれる惑星に思いを馳せながら、ゆっくりくつろげる。

■ANAクラウンプラザホテル広島(広島市中区)は、53平方mのジュニアスイートをはじめとする19階クラブフロアの客室をリニューアル、クラブフロアゲスト専用「クラブラウンジ」を7階からホテル最上階22階に移設し、新たなクラブラウンジとしてオープンした。
20階・21階のクラブフロアの客室も順次オープンする予定。クラブラウンジは、22階南側全面の窓から広島の街並みや瀬戸内の島々を一望する、約200平方mの空間。レセプション・ワークスペース・ダイニングスペース・リラックススペース・12名までのミーティングルームなどで構成し、専任スタッフによるコンシェルジュサービスなども提供する。階数は22階(ホテル最上階)、広さは約200平方m(61席、内ミーティングエリア1室・12席)。営業時間は6時30分〜21時。サービス提供内容は、チェックイン・チェックアウトサービス、専任コンシェルジュによるサービス(レストラン予約サービス・観光案内等)、コーヒー・紅茶・ソフトドリンク無料、Wi-Fi接続無料、パソコン・タブレット貸出、ミーティングスペース(2時間まで無料・予約制)。

■びわ湖大津プリンスホテル(滋賀県大津市)は、最上階(38階)に「トップオブオオツ バンケットルーム」を新設した。
新たに誕生したバンケットルームは、アフターコロナを見据え、利用人数や目的・時間など、あらゆるシーンに対応した環境を整え、多目的に利用しやすい空間としたもの。徐々に需要回復が見込まれるMICEやインセンティブ旅行の提案をはじめ、地上約130mの会場でのウエディングプランやびわ湖を訪れる旅行者にも、県内一の高さを誇るバンケットルームで「びわ湖の特等席ならではの特別な体験」を創出するという。「スカイラウンジ トップオブオオツ」は、1989年4月22日のホテル開業とともにオープン。最上階のラウンジとして、世界の銘酒やカクテルを楽しめるバーとして営業してきた。同ホテルでは今回、来年に35周年の節目の年を迎えるにあたり、地域共創を目的とした滋賀の魅力を伝える起爆剤の一つとして、開業以来初めて、びわ湖を見渡せる80名規模のパーティーが可能な宴会場として同バンケットルームを新設。落ち着いたモノトーンな家具やブッフェボード、スタイリッシュなフローリングでワンランク上の空間を演出したほか、カラーバリエーション豊富な食器を用意、宴席に合わせて食事タイムを華やかにも彩るとしている。利用人数は着席60名まで、立食80名まで。

■メルキュール東京日比谷(都内千代田区)が今冬、東京・日比谷にオープンする。
同ホテルは、欧州大手のホテルグループであるアコーのミッドスケールブランド「メルキュール」が、内幸町平和ビルの一部を改修し展開するホテル。"劇場の舞台美術"がデザインのコンセプトで、ゲストルームでは、舞台衣装のパターンや設えをコラージュし、空間に落とし込むことで、滞在をより豊かなものとし、旅の高揚感をより盛り上げるという。178室の客室、レストラン、フィットネスセンター、会議室、エクゼクティブラウンジなどさまざまな施設を備える予定。
━━━━━━━━━━━━━━━
◇ご参照 ホテル客室必須アイテム ;
ベッド ホテル シーツ ホテル ベッドカバー ホテル 枕 ホテル
ベッドスプレッド サータ 和室 ベッド ベッドスロー
大きいサイズ ベッド サータ ホテル マットレス
━━━━━━━━━━━━━━━

posted by dream at 21:00| Comment(0) | TrackBack(0) | ホテル業界ニュース | このブログの読者になる | 更新情報をチェックする